この時期にも”アサリ”、あるのですね?

 

 

福岡県産のアサリを買ってみました♪

 

 

 

ごきげんさまです。

 

あなたの”脱皮”を応援する

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナーの福士エリカです。

 

このブログをご訪問くださり、

有り難うございます♪

 

ランキングに参加しています。

友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

応援、有り難うございます♪

 

 

昨夜のメニューは、

ボンゴレ・ビアンコ♪

 

 

美味しくできました♪

 

 

 

で、アサリと言えば、

 

 

調理の前に必要なのが、”砂抜き”。

 

 

塩水にアサリを入れて蓋をし、

暗い浴室に持っていきました。

 

 

しばらく、静かにじっと耳を傾けます。

 

 

ひそかに、アサリの小言を

盗み聴くかのような、

この時が好きなんです笑

 

 

時には、”プシュ”とか、

“プチプチッ”っという、

砂を吐き出す音が聴こえるのですが、

 

残念ながら、昨日はその音は聴こえず。

 

 

砂抜き後のアサリ

 

 

塩水に浸ける前に、

アサリを洗ったから驚いたのかな?

 

 

けれど、砂はたくさん吐き出していました。

 

 

 

断捨離®と同じで、「出すが先」。

 

 

出すべきモノを出さないと、

美味しい料理ができないのです♪

 

 

砂を出したあとは、

 

オリーブオイルにニンニク、鷹の爪輪切り、

アサリ、白ワイン少々に茹でたパスタ、

最後にあさつきをトッピングして、

 

 

ボンゴレビアンコ、できあがりました♪

 

 

 

 

どんなに美味しく作っても、

 

砂が残っていて、

途中で、ガリッとなったら、

美味しく味わえません💦

 

 

やはり、すべてに通じる、「出すが先」。

 

 

不満、不快、違和感、

ちゃんと吐き出してますか?

 

 

私はネガティブな感情が沸き上がった時、

できるだけ素直に、その感情を受けとるように

しています。

 

 

特に大切な家族や、自分が尊敬する人に対しては、

ネガティブ感情をもってはいけないという力が

働き、抑え込もうとしてしまうので、

 

その人に向かって言わなくてもいいので、

自分一人だけでもいいので、

そのネガティブな思いを受け留めてあげましょう。

 

 

ポジティブにしろ、

ネガティブにしろ、

気持ちを出すことが大切です。

 

 

きっと、出した後の気持ち・考え(お料理)

が、美味しくなるはずです♪

 

 

ボナペティート!

 

 

体質、変わったはずなのだけど、

ワインが嫌いになったわけではないようです笑

 

 

今日も、最後までお読みくださり、

有り難うございます。

 

 

ランキングに参加しています。

お友だちワンコをぽちっ!と応援いただけたら嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

有り難うございます♪

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

👇「ウチ断」11/19放送分 見逃し配信はこちら♪

 

≪募集中!≫

 

👇私といっしょに断捨離®しませんか♪