ごきげんさまです。

 

あなたの”脱皮”を応援する

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナーの福士エリカです。

 

このブログをご訪問くださり、

有り難うございます♪

 

ランキングに参加しています。

友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

応援、有り難うございます♪

 

 

昨日、はじめて”重ね煮”なるものを

作ってみました。

 

 

この言葉は、前にどこかで聞いた

ような気がするのですが、

 

勝手に、

「きっと難しい調理法なんだろうな」

と思い込み、

 

特に興味も持っていませんでした。

 

 

最近、Youtubeで、

船越康弘さんのことを知り、

その生きる姿勢と食の表現である、

”重ね煮”に興味を持ちました。

 

 

調べてみると、

野菜やきのこやその他の具材を

重ねて並べて弱火でコトコト煮れば

よいだけだと知り、

 

「これなら私にもできるかな?」と

思ってやってみました。

 

 

具材はその時々で何を入れてもよさそう

ですが、入れる順番があります。

 

 

それは、船越さんのページで

教えてくれます。

👇

 

 

このお鍋で、

 

 

 

きのこ(しいたけ、しめじ)

じゃがいも

たまねぎ

にんじん

 

 

の順に重ねて置いて、

最後に塩を一振り。

 

 

最初はお水は入れません。

 

 

途中、水気がなくなりそうになったら

差し水をします。

 

 

が、うっかりして、

最後の最後で、

 

一番下のきのこ類を少し焦がして

しまいました💦

 

 

この辺の、”塩梅”は、経験によって

培っていくしかないようです。

 

 

55分くらい、煮て、

いちおう、できあがりました♪

 

 

最後に小分けにした鍋に

豚バラ肉を入れて合わせてみました。

 

 

 

 

う~ん、、、

 

 

これが、”重ね煮”なるものなのか?は、

 

 

まったく自信はありませんが、

味は、塩しか入れていないのに、

野菜のうまみがぎゅっと濃縮されて

いるような感じ。

 

 

お味噌汁に入れたり、

いろいろ味わえます。

 

 

とにかく、不足しがちな野菜をたっぷり

摂れるのはよいことです。

 

 

また、いろいろなバリエーションで

トライしてみます。

 

 

お気に入りの、

マイ”重ね煮”に行きつく日が来るかなラブラブ

 

 

今日も最後まで

お読みくださり有り難うございます。

 

 

ランキングに参加しています。

お友だちワンコをぽちっ!と応援いただけたら嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

有り難うございます♪

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

👇「ウチ断」11/5放送分(エリックパパ大奮闘の回)見逃し配信はこちら♪

 

≪募集中!≫

11/14のイベント終了後の夕食会

 

11/14のイベント前のランチ会はこちら♪(満員御礼)

 

👇私といっしょに断捨離®しませんか♪

 

「心を洗う断捨離と空海」読書会、11/24から始まります♪