【お知らせ】
「心を洗う 断捨離と空海」読書会
第6期の募集を開始しました♪
とっても面白い本です。
ご一緒に読みませんか?
※詳細は、ブログ下のご案内フォームを
ご参照ください。
ごきげんさまです。
あなたの”脱皮”を応援する
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーの福士エリカです。
このブログをご訪問くださり、
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
応援、有り難うございます♪
「胡麻どうふの食べ方」って、
そんなに大それた作法があるわけでは
ないと思うのですが、
遅ればせながら、
先日、はたと、気がついたことが
あります。
すでにご存じの場合は、
ご容赦ください![]()
それは、
自分で撮ったこの写真を見て
気づいたこと。
あっ、お醤油が下に、、、
そうなんです。
お醤油をとうふの下に差す。
味がわかる”通”の方は、
まず最初に、何も足さないで、
”素の味”を味わうと思います。
その次に、
お醤油をほんの少し足すことで、
胡麻どうふのおいしさがより引き立ちます。
けれど、ここで、豆腐の上から
お醤油を差すと、
口に含んだ時に最初に感じるのは
醤油の味。
以前、どんなに少量かけても、
お醤油の味を強く感じていました。
写真のように、
豆腐の下にお醤油を差せば、
最初の一口は、胡麻どうふだけの味。
そして、豆腐の下の方に到達した頃には、
豆腐と醤油が適度に馴染んで、
お醤油の味がまろやかになっている
ことに気がつきます。
お豆腐を盛りつけた後でしたら、
お醤油を脇から少しだけ差しましょう。
これ、きっと、
普通のお豆腐にも応用できますね。
どうぞ、こころゆくまで
ご堪能くださいませ。
<お知らせ>
11/24より、読書会、始まります♪
今日も最後まで
お読みくださり有り難うございます。






