いよいよ明日、高野山へ向けて出発です♪
今日は、旅支度。
ごきげんさまです。
あなたの”脱皮”を応援する
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーの福士エリカです。
このブログをご訪問くださり、
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡
応援、有り難うございます♪
高野山へは何度も行っていますが、
今回のチャレンジは、
”リュックサック一つ”の旅支度で
あるということ♪
あらかじめ、宿坊に荷物を送る、
という方法もありましたが、
それほどの荷物があるわけではないので、
リュックサックで行くことに決めました。
荷造りは、
断捨離®と同様に!
頭を使いますねぇ
その時、その場で、何が必要か?!
様々な状況を考えて、
必要なモノを選択していく作業。
高野山は標高約900mの高地なので、
朝晩冷え込み、日中との寒暖差があります。
日中でも、急に雨が降ってきて、
ぐっと冷え込むこともあります。
そんな地域に向かいますが、
今回、お洋服は最小限にしました。
トップスは、薄いウールのセーターと
(もう一枚は着ていきます)
寝巻(浴衣)の下に着るTシャツのみ。
それに、朝の勤行(ごんぎょう)が長いので
冷えないように裏起毛のトレパン♪
これらを巻き巻きすると、
こんなふうに♪
リュックの中は、まず一番下に下着類。
その上に、上の巻物を乗せます。
腰に巻けるソフトジャケットを
羽織って行きますが、
トップスを最小限にできたのは、
首に巻くアイテムをいろいろ持っていく
ため。
左はウール100%、右は不明 笑
必要な時にすぐに取り出して
首に巻けるように、
くるくる巻いたままパッキングします。
この薄手のウールのストールは
超お役立ちアイテム。
寒い時には広げて羽織れば、
ちょっとしたコート代わりにもなります。
ウールでは暑すぎる時には、
右側のグレーの水玉ストールが活躍します。
それに加えて、スカーフ二種。
ともにシルク100%、サイズは90cmx90cm
スカーフは首に巻くだけで安心感が
あるのと同時に、
ちょっとしたアクセントカラーにも
なりますね♪
明日の朝はブルーを巻いて家を出るので、
それ以外のアイテムはスヌーピーの
エコバッグに入れてリュックへ。
この他、輪袈裟、お数珠、本、
折りたたみ傘、
あっ!
夜のおしゃべり会用に”おやつ”も詰めました笑
ほぼ完成♪
最後に、最小限のヘルスケア用品を
忘れずに♪
今回は、パソコンも置いていきます。
スマホでブログは更新しますが、
写真優位になりましたら、
お目こぼしを!
今日も最後まで
お読みくださり有り難うございます。