タイトルの〇〇〇に

 

 

あなたなら、何を入れますか?

 

 

 

ごきげんさまです。

 

あなたの”脱皮”にコミットします!

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナーの福士エリカです。

 

このブログをご訪問くださり、

有り難うございます♪

 

ランキングに参加しています。

友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

応援、有り難うございます♪

 

 

今日は単刀直入に行きましょう。

 

 

お客様のN様(仮称)のご協力を得て

以下にお部屋の空間クリエイト、

ビフォー/アフター写真をお見せします。

 

 

間違い探しではないですが 笑
いくつ、違いを発見するでしょうか?!


 

 

Before(ビフォー)

 

 

「どうも落ち着かない」とのご意見で

”落ち着く空間”を目指しました。

 

 

トライ&エラー(試行錯誤)で、

N様と私で協働作業をした結果。

 

 

After(アフター)

※写真右端のデスクは今回見逃してください。

 

どうですか?

 

 

どんな印象を持たれましたか?

 

 

 

最初に、

大きなネイビーのクッションを

どかしてみました(→隣の部屋へ)。

 

 

そこで、N様に空間をじっくり

見ていただくと、

 

「本棚が邪魔」ということで、

本棚の本をいったん全部出して、

二人で本棚を別室に運びました。

 

 

最終的に、

この部屋から”引き算”したものは、

 

 

〇本棚

〇スタンドミラー

〇白い椅子

 

 

※このあとに、ネイビーのクッションは

くつろぐのに必要とのことで戻しました。

 

 

その他にしたことは、

 

 

〇キャビネットの配置換え

〇絨毯を壁から離して敷く

〇観葉植物を隣の部屋から持ってきて

置いてみる

 

です。

 

 

 

※扇風機は位置をずらしましたが、まだこの部屋にあります。

 

 

この写真の右手(部屋の入口付近)に

仕事・勉強用のデスクがあります。

 

 

そのデスクも、当初壁にくっつけて

設置されていましたが、

壁から離して斜めにしてみました。

 

 

これも、トライ&エラーで、

やりながらN様が一番落ち着く

位置を決めればよいのです。

 

 

仕事・勉強に集中するスペースと

疲れた時にくつろぐスペース。

 

 

ひとつの部屋の空間が、二つの

意図を持つ空間になったと思います。

 

 

これは一例で、

空間は、その時の状況次第で変幻自在に。

 

 

そのためにも、

 

まずは、引き算”。

 

 

空間(スペース)があれば、

それだけ可能性が拡がります。

 

 

 

今日も最後まで

お読みくださり有り難うございます。

 

 

ランキングに参加しています。

お友だちワンコをぽちっ!と応援いただけたら嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

有り難うございます♪

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

≪お知らせ≫

👇私といっしょに断捨離®しませんか♪

 

👇11/14「ウチ断捨離しました!おしゃべり会」開催決定♪
  ※只今お申込み受付中!

 

👇番組のご視聴はこちらから

 

👇9/14(土)開催です♪

 

≪ご質問がある方はこちら≫

👇詳細は以下よりお問合せください。