朝から猛暑でしたが、

思い切って行ってきました!

 

 

 

ごきげんさまです。

 

あなたの”脱皮”にコミットします!

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナーの福士エリカです。

 

このブログをご訪問くださり、

有り難うございます♪

 

ランキングに参加しています。

友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

応援、有り難うございます♪

 

 

朝一番で入場する予定が、

なんだかんだとしているうちに

上野駅に降り立ったのが10時半過ぎ。

 

 

 

 

公園口の改札から

かなりの人混みでした💦

 

 

国立西洋美術館の前を通りすぎ、

目的の東京国立博物館へ。

 

 

 

 

お目当ての、特別展”神護寺”

正面の建物から左奥にずっと行った

”平成館”で開催されています。

 

 

駅から10分ほどかかって

着きました!

 

 

 

なが~い階段(エスカレーター)に

期待感が高まります♪

 

 

一番の目玉は、なんといっても、

 

 

弘法大師空海が直接指揮を執り、

1200年前に制作されたという、

胎蔵・金剛界両部の曼陀羅。

 

 

6年ほどかけて修復され、

このたび、奈良に続いて東京でも

お披露目となりました。

 

 

1200年も前の物ですから、

当然、傷みが激しく、修復はさぞ

大変な作業だったことでしょう。

 

 

深い紫地に浮かぶ金色の如来や菩薩たち。

 

 

この曼荼羅が、空海の直接指揮のもとで

作られたと思うと、それだけでも

感動します。

 

 

残念ながら、当然、撮影はNGですが、

唯一撮影がOKだったのが四天王像。

 

 

 

 

暗い照明に浮かび上がる雄姿は

とてもカッコイイ♪

 

 

餓鬼を踏みつける持国天

 

 

同じく餓鬼を踏みつける増長天

 

 

個人的に心惹かれたのは、

薬師如来の隣に配された月光菩薩と

空海様の木彫りの像。

 

 

高雄山寺で行われた

結縁灌頂(仏縁を結ぶ時の儀式)で

 

空海様自らが書かれた

出席者リストの控え。

 

 

そこには、最澄や、

最澄の弟子から空海の弟子となった

泰範の名が連なっています。

 

 

走り書きの、空海様の肉筆を見ると、

いまでは、伝説のようになっている

空海様が

 

ほんとうに、”生きて活動していた”と

感じられ、親近感を持ちます。

 

 

自分へのお土産には、

胎蔵曼荼羅のポスター。

 

 

胎蔵曼荼羅

 

 

それと、なぜか、神護寺ではなく、

「東寺の仏たち」。

 

 

 

 

 

特別展「神護寺」(じんごじ)。

 

 

中で、第一会場と第二会場に

分かれていて、かなりの展示数。

 

ショップを眺める時間も合わせると

やはり、3時間コースでした。

 

 

外は猛暑ではありますが、

アクセスできる方は、ぜひ、

ぶらりとお立ち寄りくださいませ。 

 

 

今日も最後まで

お読みくださり有り難うございます。

 

 

ランキングに参加しています。

お友だちワンコをぽちっ!と応援いただけたら嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

有り難うございます♪

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

≪お知らせ≫

私といっしょにおもしろい断捨離®しませんか♪

 

断捨離®基礎教養徹底スクールを受講されている方へ
👇フォロー講座のご案内は以下より

 

≪ご質問がある方はこちら≫

詳細は以下よりお問合せください。