いきなり具体的な質問で失礼します。

 

 

置くか置かないか?

 

また、どういう置き方をするかで

あなたのコミュニケーション能力が

問われますびっくり

 

==================

 

あなたの”脱皮”にコミットします!

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナーの福士エリカです。

 

このブログをご訪問くださり、

有り難うございます♪

 

ランキングに参加しています。

友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

応援、有り難うございます♪

続きをお読みください。

 

 

新幹線に乗った時、三人掛けの真ん中

の席が空席だったら、

 

そこに自分の荷物を置きたくなりませんか?

 

 

あなただったら、

黙って自分のバッグを置きますか?

 

 

それとも、一声かけて?

 

 

実はこの質問、現在受講中の、

断捨離®集中講義「発展編」で問われたもの。

 

 

 

真ん中の席(空間)は、

どちらも料金を払っていないスペース。

 

 

でも、空いているなら有効に使いたいと

思うのが人情です。

 

 

 

先日、新幹線に乗る機会があった時、

三人掛けの通路側の席に座りました。

 

 

窓側には男性。そして、真ん中が空席。

 

 

これは実践のチャンス!

 

 

と思って、男性の方を見ると、

どうも、寝ていらっしゃる。

 

 

ああ、講義中にしたようにお品よく、

「ここに荷物を置いてもよろしいですか?」

とお聞きしようと思ったのに。

 

 

これは、”気の交換(交流)”と講義では習いました。

 

 

なにより、”相手の存在を受容する”こと。

 

 

そのために、相手にYes/Noの選択の余地を

与える、質問形式にすることが重要です。

 

 

起こすのも失礼なので、

そっと、自分のエコバッグを置かせて

いただきました。

 

 

 

 

さぁ、ここからが実践の

おもしろくもあり、難しいところ。

 

 

バッグを置く時に一声かけるのは

そう難しくないのですが、

 

あとで男性が起きた時に

「バッグを置かせていただいてます」

と、言った方がいいのか?

 

 

目覚めた直後に話しかけるのも

見張っていたようで気が引けるし、、、。

 

 

などと、思案していたら、

次の駅で、別の男性が乗ってきて

真ん中の席にお座りになりました。

 

 

エコバッグは電車が駅に着く前に

私の膝の上に回収。

 

 

いやはや、

コミュニケーションは一筋縄では

いきませんね?

 

 

そして、その時、その場、人との関係で

すべて状況が変化するので、

 

毎回、どうすることがベストな行動なのか、

自分で判断するしかないのですね。

 

 

”居心地のよい”空間づくり。

 

そのための、他者とのコミュニケーション。

 

その時、その場の、判断・決断・行動。

 

 

その積み重ねが、人生の自由度を

あげていくようです。

 

 

さぁ、今日は、このあと、

「発展編」のフォロー講座。

 

 

みんなで実例を持ち出して、

講義で学んだことを自分のものに

していきます♪

 

 

ではまた^^

 

 

今日もお読みくださり有り難うございます。

 

ランキングに参加しています。

ワンコをぽちっ!と応援いただけたら嬉しいです

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

有り難うございます♪

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

≪お知らせ≫

福士エリカのご自宅訪問サポートは全国どこでも

3時間(33000円)より受付けております(交通費別途)。

ご質問等、お気軽にお問合せください。

 

 

一緒に読みませんか?まだ間に合います!

「心を洗う断捨離と空海」読書会第5期

日曜朝コースは5/26(日)スタート!

👇詳細は以下より


水曜夜コースは5/29(水)スタート!

👇詳細は以下より

※ご参加はご都合により曜日を入れ替えできます。