今回は、私にとっては、”神回”?
5月の”断捨離塾サロン”を
視聴しました。
==================
ごきげんさまです。
あなたの”脱皮”にコミットします!
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーの福士エリカです。
このブログをご訪問くださり、
有り難うございます♪
ランキングに参加しています。
ワンコをぽちっ!としていただけたら嬉しいです♡
応援、有り難うございます♪
続きをお読みください。
昨日から配信されている
5月の”断捨離塾サロン”。
もう、ご覧になりましたか?
※画像は断捨離塾サロンからお借りしました。
ホストのやましたひでこ
今月のゲストは、”常連客”の
おのころ心平先生。
前半は、
情報過多にまつわるお話でしたが
私は、特に後半が
ハートにぐっときました♡
私たちはハイスピードの
現代に生きていて
脳のスピードに身体(心臓)が
ついて行けない。
おのころ先生は、これからは、
「心臓の時代」だとおっしゃいます。
自分を癒すとは、
自分の心臓(♡)を癒すことだと。
私も時々、動悸がするので
他人事ではありません。
以下の場面、おのころ先生、
いったい、何をされているのでしょう?笑
動画を観ていただければ分かりますが、
これは、おのころ先生が偶然出会った、
2歳児くらいの女の子のしぐさ。
雨の日に濡れた床に這いつくばって
何かを観察していたのだそうです。
振り返ってみれば
私たちは、子どもの頃は
みんな、この女の子のように
無邪気にハートを開いていたのです。
ところが、
何かの体験をきっかけに、
その心に蓋をしてしまう。
おのころ先生は、
癒しとは、「なにを閉じたか」を
思い出す作業だとおっしゃいます。
そうか、そうか。
私は、4/28のブログでふれた、
Bさんのことを思い出していました。
高野山では、
素の自分に戻ることができるから、
ずっと昔に、
「自分が何を閉じたか」に気づいたり、
子どもの時のような心になれるのだ。
何が自分に機能するかは
人それぞれ。
癒しとは、一方通行ではなく、
自分の内側の感性と響き合って
起こること。
断捨離®が目指すのは、
緩急自在な在り方。
自分のハートを
その時々の状況に応じて、
開閉自在に操れたら
どんなにか人生をラクにおもしろく
生きられることでしょう。
見ごたえ、聴きごたえありの
5月の”断捨離塾サロン”。
明日、3日まで放映中です。
※動画内でおのころ先生の心理学の
プログラムも紹介されています。
ぜひ、お早めにご視聴くださいませ♡
今日もお読みくださり有り難うございます。
ランキングに参加しています。
ワンコをぽちっ!と応援いただけたら嬉しいです♡
有り難うございます♪
≪お知らせ≫
みんなで読むからおもしろい♪
「心を洗う断捨離と空海」読書会第5期
日曜朝コースは5/26(日)スタート!
👇詳細は以下より
水曜夜コースは5/29(水)スタート!
👇詳細は以下より
※ご参加はご都合により曜日を入れ替えできます。
【エリカさんと大人の遠足】
5/5(日)のランチ、ご一緒しませんか♡
詳細は以下♡(満員御礼、キャンセル待ち受付中)