今日の午前中に、
11月24日(金)に開催された
やましたひでこ×浜崎洋介対談セミナー
『哲学が教えてくれる幸福循環の作り方
〜「知らず他人軸」の断捨離」』
の録画配信がありました。
はやわざっ
有り難うございます
==================
ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーの福士エリカです。
このブログをご訪問くださり、
有り難うございます♪
ランキング応援のぽちをお願いします♡
クリック、最高に嬉しいです♪
続きをお読みくださいませ。
さっそく視聴いたしました
再度聴いても、易しくはない💦💦
「このセミナーに申し込んだ
自分、えらいっ!」
と、
自分を承認せずにはいられません笑
録画ですのでね、
なんどもなんども
戻しつつ、
今日は、Part2(2/3)まで、
視聴しました。
Part2後半の浜崎先生のお言葉で、
『断捨離で、真の内的自己と自然との
関係を取り返す。これが日本をよくする
ことにつながる』
というお言葉がありました。
そのあと、北側の窓の雨戸を閉めに
行ったのですが、
急に家中の気を入れ替えたくなって、
北側の窓と南側の窓を開放しました。
北側から、びゅんびゅん、
強い北風が吹いてきます。
そして、家の中を突き抜け
南側のベランダへ
空気が流れて行きました。
家中の空気の総入れ替え。
大自然に身を置くことも
大事だけど、
家に居ても、
自然を感じることはできる。
でもそのためには、
いつでも窓を広く開放できる
ことが前提。
家を呼吸させることによって
自分の中の気も入れ替わる。
そして、部屋の隅を舞う
埃を一掃したくなって
掃除機をかけました。
ああ、清々しい!
気持ちよい呼吸空間のクリエイト。
これが、
「足場をつくる」ことにつながるのか。
ベランダに出ると、
パチパチという小さな音が。
雨が降ってきたのかと思ったけれど
それは雨ではなく、
木々の葉が触れ合う音、
葉が落ちる音のようでした。
ああ、どちらの色もきれいだけれど
私の眼がとらえた色は、
このどちらとも違う。
自然の色をスマホに
収めることはできないのですね。
今日も最後までお読みくださり
有り難うございます。
応援のぽちっ!をよろしくお願いします♡
有り難うございます♪
【セミナーの感想をシェアしませんか?】
12/2(土)14時~ ズームシェア会
詳細・お申し込みは以下から👇(みんなでシェアしたいので増席しました)