行ってきましたよ~
”柴又宵フェスタ”!
==================
ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーの福士エリカです。
このブログをご訪問くださり、
有り難うございます♪
ランキング応援のぽちをお願いします♡
クリック、最高に嬉しいです♪
続きをお読みくださいませ。
昨日はその前日より気温が下がり、
夜はぐっと冷え込みました。
前日と同じ服装で行った私は、
完全にミスチョイス😢で
凍えましたが
存分に愉しみましたよ~
午後2時に柴又駅に集合。
駅から帝釈天までの参道には
レッドカーペットが敷かれていました。
こんな長いレッドカーペットを
見るのは初めて。
イベントは4時半からなので、
まだ、参道は空いていました。
まずは、帝釈天をお参りして、
くつろぎと美の空間、山本亭を訪ねました。
アメリカの日本庭園専門誌で、
2022年、3位に選ばれたという
山本亭の日本庭園。
コンパクトながらも、
ほっとできるお庭です。
和と洋が調和する、
元個人宅を開放しています。
お抹茶と和菓子をいただいて
しばし、お庭を見てくつろぎました。
その後、”寅さん記念館”へ。
”寅さん記念館”は、
寅さんファン、
「男はつらいよ」シリーズファンなら
たまらない仕掛けがいっぱい。
令和から、昭和の時代へ
呼び戻されるような仕掛けが
いっぱいで、
とてもこのブログの中に
おさまりきれませんので
詳細は、また別の機会に。
例えば、これは、
実際の撮影に使用した「くるまや」の
セットを大船撮影所から移設した
撮影スタジオ。
なかで、寅さんがうたたねをしています。
この中を通り抜けて進みます。
これは、帝釈人車鉄道の客車。
昔は、車夫が人力で押していました。
寅さん記念館で合流した、
B子さんが撮ってくださいました。
寅さん記念館から出ると、
外は黄昏て、
いよいよイベントの開始。
帝釈天前の参道ランウェイを
デザイン学校の着物モデルさんたちが
ご自分でデザインしたお着物を披露。
着物の丈と足元にご注目!
着物ショーが終わると、
ヴァイオリンの演奏が始まりました。
クラッシック?と思いきや、
テレビドラマの主題歌や、最近、
ユーチューブで流れているような曲。
いい意味で、
”思い込み”を覆されました。
途中で、青木葛飾区長がご挨拶
される場面も。
短いながら、葛飾区を活性化させる
意欲あふれたご挨拶でした。
聴きごたえがある演奏で長居したら
身体がすっかり冷えました~~。
ので、甘酒で乾杯!
冷えた身体に沁みわたります。
宵フェスタはここからが本番?
山本亭に戻って、
外庭の紅葉のライトアップに
しばし、感動します。
シャイなB子さんがA子さんとのツーショットを撮ってくれました
夜空には、ほぼ満月が。
帰り道では、
味噌おでんを食べた後に、
お店で「ラーメンと餃子セット」
まで食べて帰宅。
自宅にて。やさしいあんこが美味でした。
”くるまやさん”のモデル?
高木屋さんの草だんごで
ようやく一息つきました。
”柴又宵フェスタ”、
凍えながらも存分に愉しみました
来年もあるのかな?
ありましたら、またお誘いしますね。
来年は、全身あったか装備で
臨みます
今日も最後までお読みくださり
有り難うございます。
応援のぽちっ!をよろしくお願いします♡
有り難うございます♪
【セミナーの感想をシェアしませんか?】
12/2(土)14時~ ズームシェア会
詳細・お申し込みは以下から👇(みんなでシェアしたいので増席しました)