今週の気づき。

 

 

私の、

 

 

いえ、お客様の気づき。

 

 

私がお客様を通じて

あらためて気づかされた

 

ことでもあります。

 


=====================

 

 

ごきげんさまです。

 

 

東京かつしかからお届けします。

 

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナーの福士エリカです。

 

 

このブログをご訪問くださり、

有り難うございます♪

 


先に愛しのワンコをぽちっと一押し♡
声援・応援お願いします

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

クリック、有り難うございます♪

 

 

 

私の断捨離®実践サポート(3ヵ月)を

受講中のM様の事例です。

(ご本人の承諾を得て掲載しています)

 

 

現在、食器棚に取り組まれています。

 

 

 

今、不要な食器、

好みではない食器を

 

 

取り除いていくと、

 

 

徐々に、”食器棚の空間”が

蘇っていきます。

 

 

 

断捨離前の状態は、

食器が詰め込まれて

 

 

見ていても息苦しくなるような

空間でした。

 

 

 

左下の空間には古風な大皿がたくさん積まれていました(写真は出したあと)。

 

 

そこから、不要な食器を

なんども取り除いて

 

 

だいぶ、スッキリしてきました。

 

 

 

けれど、なかなか、

「これでよし」と思えないM様。

 

 

 

断捨離は、「完璧」を

求めるものではありません。

 

 

それに、一回でベストな状態を

作れるわけでもないので、

 

 

なんどもなんども、

断捨離を繰り返して行い、

 

 

最終的に、

「今のわたしのベストな状態」

 

を作ればよいのです。

 

 

 

ということは、

分かっているのに、

 

 

なぜか、やってもやっても

腑に落ちないご様子のM様。

 

 

(実は、私も、心ひそかに何かが

おかしいと思っていました。)

 

 

 

 

今週、M様とズームで

じっくりお話している時に

 

 

M様ご自身が気づかれました。

 

 

 

食器棚の断捨離を、

 

「未来」を想定して

やっていたことに。

 

 

「いつか、家でお食事会を開き、

その時、このくらいの食器が

あれば大丈夫かな」

 

 

食器の数を減らしつつも、

心が未来に行っていました。

 

 

 

ほとんどの食器が

義父母様が遺されたもの。 

 

 

「将来、必要になった時に、

 

自分が気に入った食器を

買い足せばいい。」

 

 

 

「未来を想定して

人が選んだ食器を残すより

 

いまは、この食器の中から

気に入った食器だけを選ぼう」

 

 

 

そう踏ん切りをつけたM様。

 

 

さらなる一歩の

そぎ落としで

 

 

食器棚は輝きを

見せ始めました。

 

 

 

 

 

 

断捨離前と、

食器棚の空気感が違うのが

伝わりますでしょうか?

 

 

 

断捨離の講座では、

 

 

◎空間に対するモノの適量

 

◎モノを捨てるのではなく、

自分のお気に入りを選ぶこと

 

 

などを学びます。

 

 

しかし、”本当の断捨離”は、

自分の体を使って、

 

 

やってみるまで分かりません。

 

 

 

私は、M様のお宅を訪問した時、

またはズームで、

 

 

断捨離の基本的な考え方、

断捨離の実践の仕方、

 

あるいは、

食器がより美しく見える方法

などをお伝えしますが

 

 

実際に

食器棚をクリエイトしていくのは

 

お客様ご自身なのです。

 

 

今回、

食器棚の断捨離のプロセスを

伴走させていただきながら、

 

 

あらためて、

 

 

「いま、ここにある」ことの

パワーはすごいなぁ~

 

感じました。

 

 

 

逆に言えば、

パワーを失っている時、

 

 

未来や過去をさまよっている

意識を、「今」に戻す。

 

 

それを、目の前のモノを

通してやってみる。

 

 

すると、

 

パワーが戻ってくる!

 

 

 

断捨離って、やっぱりすごい!

 

 

これからも、M様の

愉しいチャレンジは続きます。

 

 

 

断捨離の知識を学んでいて、

まだ、実践されていない方、

 

 

あるいは、なんとなく、

今、パワーを失っている方、

 

 

ぜひ、目の前のモノで、

実践してみてください❣

 

 

1個からでいいんです。

(0→1の変化は大きいです)

 

 

 

きっと、

 

 

言葉では表現しにくい何かを

ご自身で掴まれることでしょう。

 

 

 

今日も、最後までおよみくださり

ありがとうございます。


 

ワンコをぽちっと応援お願いします

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

有り難うございます♪

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

 

≪お知らせ≫

10月10日から始まる、

やましたひでこ断捨離®集中講義「展開編」

 

を10倍愉しむための、

フォロー講座を開催します。

 

もし、この講義を受講されるなら、

一緒に復習して学びを深めませんか♪

 

👇詳細はこちらから

https://resast.jp/page/consecutive_events/29543

やましたひでこ断捨離®集中講義「展開編」の内容を十分に理解したい方

 

 

👇福士エリカ宅でのお茶会、

断捨離実践サポートお試し(3時間)、

メルマガ登録は以下より。

https://resast.jp/subscribe/118802

 

 

 

プログラムに関するご相談は、こちら。
erikadream2020@gmail.com

 

 

≪ウチ、断捨離しました!≫

BS朝日火曜夜9時から放送の

「ウチ、断捨離しました!」は
TVer(見逃し配信)で

翌週火曜夜9時まで観られます。

 

 

ご視聴後は、あなたも、

「ウチ断捨離しました!」シェア会に参加しませんか?

 

「ウチ断捨離しました!」シェア会参加申し込みはこちら。

 https://resast.jp/events/834824