昨日のブログを読んだ友人から
「古伊万里の器には
お豆腐は二切れでいいね」
と、温かい指摘有り💦
はい、おっしゃる通り。
おなかが空いていたので、
「盛りつけすぎた!」のは
承知の上で。
面目もございません。
====================
ごきげんさまです。
東京かつしかからお届けします。
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーの福士エリカです。
このブログをご訪問くださり、
有り難うございます♪
ワンコをぽちっとして
声援・応援お願いいたします❣
クリック、有り難うございます♪
そうでした。
いったん、盛りつけても
撮影する時、引き算すれば
よかったのだけれど。
おなか空きすぎて
その余裕がありませんでした💦
それで、
ころんでもただでは起きませぬ。
夏の終わりの枝豆で、
”最適量”をレッスンしてみました♪
単刀直入に聞きますよ?
以下の写真、AとBとC。
器に対して、どの量が、
最適量だと思いますか?
A
B
C
どれでもいい?
そんな連れないことおっしゃらずに・・・。
あえて言うなら、どれでしょうか?
A
思いっきり頑張って
量を減らしました。
お皿の絵柄が見えて
綺麗かもしれません。
が、ちょっと少なすぎ?
料亭なら有り?
でも料亭で枝豆は出てこないか笑
出てきてもこの器は使わないよね、きっと。
B
これでも、かなり頑張って
量を減らしました。
けっこう、いい感じ?
C
ちょっと多く感じますか?
でも、私はこのくらいがいいかな。
写真で見るのと、
実際に目の前において
食するのでは
少し感覚が違うかもしれません。
当然、人によっても、
好み、感覚は違いますよね。
けど、
少なすぎても多すぎても、美しくは見えない。
こうやって、
美しい器で、
”器という空間”に対する
モノの最適量を
あれこれ実験してみるのも
愉しいもの。
一番大切なのは、
器を使う私が心地よいか、
嬉しいかだとは思うけど、
器の機能と美しさの双方が
バランスよく
満たされているのが
ベストですよね~。
そんな絶妙なバランスが
いつでもさっと取れますように。
日々是レッスンでございます♪
今日も、最後までおよみくださり
ありがとうございます。
ワンコをぽちっと応援お願いします❣
有り難うございます♪
👇福士エリカ宅でのお茶会、
断捨離実践サポートお試し(3時間)、
メルマガ登録は以下より。
https://resast.jp/subscribe/118802
プログラムに関するご相談は、こちら。
erikadream2020@gmail.com
≪お知らせ≫
BS朝日火曜夜9時から放送の
「ウチ、断捨離しました!」は
TVer(見逃し配信)で
翌週火曜夜9時まで観られます。
ご視聴後は、あなたも、
「ウチ断捨離しました!」シェア会に参加しませんか?
「ウチ断捨離しました!」シェア会参加申し込みはこちら。
https://resast.jp/events/834824