今日から

朝の断捨離®トレーナー読書会で

『古事記』を読み始めました。

 

 

====================

 

 

ごきげんさまです。

 

 

東京かつしかからお届けします。

 

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナーの福士エリカです。

 

 

このブログをご訪問くださり、

有り難うございます♪

 


ワンコをぽちっとして
声援・応援お願いいたします

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

クリック、有り難うございます♪

 

 

 

『古事記』

 

 

さすがに

本のタイトルは知っていましたよ♪

 

 

中学校の社会科?

高校の日本史?

 

 

で、出てきますものね。

 

 

 

でも、

この本に関心を持ったことは

一度もありませんでした。

 

 

この本を開くことになるとも

まったく想定していませんでした。

 

 

なにせ、白状すると、

高校の日本史は赤点でしたから💦

 

 

 

なのに、今朝から、

竹田恒泰さんという旧皇族の方が

 

 

読みやすい現代語に訳してくださった

バージョンを読んでいます。

 

 

こちらです!

「現代語 古事記」 竹田恒泰著 2011年 学研

 

 

 

私が取り寄せたのは、

2023年3月発行の第27刷。

 

 

2011年9月に第1刷が発行されてから

たくさん読まれているのですね。

 

 

 

本書の序文で、

竹田先生はこうおっしゃって

おられます。

 

====================

(以下引用)

 

『古事記』を楽しんで読むための

最大の骨(コツ)はというと、

 

それは神様と人の名が出てきたら

すぐに「忘れること」である。

(中略)

 

本書は、重要な神様と人物の名は

太字で表記した。

 

太字になっていない名は

安心して忘れてもらって構わない。

 

多くの人は『古事記』は難しいというが、

それは物語が難しいからではなく、

神名が難しいからである。

 

(引用おわり)

====================

 

なんと有り難いメッセージルンルン

 

 

忘れていいなら、得意だわっ笑

 

 

俄然、読む気になってきました!

 

 

 

そして、

竹田先生がこうおっしゃるのも

分かる気がします。

 

 

私が読書会を主催している

「心を洗う 断捨離と空海」

(やましたひでこ・永田良一著)

 

 

”食わず嫌い”

(全部読む前から難しそうと思っている)

の人が多いようだからです。

 

 

きっと、

「時々出てくる仏教用語は

忘れてもいいですよ♪」

 

 

と言ったら気が楽になるでしょうね。


 

 

易しい本ではないですが、

仏教用語を忘れていいなら

 

 

考えさせられることの多い、

味わい深くておもしろい本です。

 

 

そして、みんなで読めば怖くない?!

 

 

読書会でみんなで読んだら、

やみつきになりますよ♪

(次期は11月からスタートです笑)

 

 

ということで、

 

 

「心を洗う 断捨離と空海」

『古事記』

 

 

しばらく並行して読んでいきます。

 

 

どんな接点があるでしょうか?!

 

 

今日も、最後までおよみくださり

ありがとうございます。

 


「この記事いいな」と思ってくださったら
ワンコをぽちっとして教えてください

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

有り難うございます♪

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

👇福士エリカ宅でのお茶会、

断捨離実践サポートお試し(3時間)、

メルマガ登録は以下より。

https://resast.jp/subscribe/118802

 

 

 

プログラムに関するご相談は、こちら。
erikadream2020@gmail.com

 

 

≪お知らせ≫

 

BS朝日火曜夜9時から放送の

「ウチ、断捨離しました!」は
TVer(見逃し配信)で

翌週火曜夜9時まで観られます。

 

 

ご視聴後は、あなたも、

「ウチ断捨離しました!」シェア会に参加しませんか?

 

「ウチ断捨離しました!」シェア会参加申し込みはこちら。

 https://resast.jp/events/834824