今日から6月‼
もう、6月? まだ、6月?
物事は捉え方次第ではあるのだけれど。
ひきこもっているうちに
あっという間に6月というのが私の本音。
すっかり、あじさいが美しい季節に
なりました。
☆
ごきげんさまです。
物を捨てて人生を蘇らせる
お手伝いをする
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーのエリカです。
家のマンションを出て
最初の信号のある交差点。
その交差点がある角のお宅の奥様は
いつもにこやかで。
信号待ちをしている間に
ゴミ出しをしに出ていらしたその奥様と
短い世間話などを交わすのですが。
朝、自転車で出勤されるそのお宅の
ご主人も、またにこやかで。
奥様が「行ってらっしゃい」と見送る姿を
微笑ましく見ていました。
散歩の帰り道で、自転車で出勤途中の
ご主人とすれ違った時に
手作りマスクをしていらっしゃるのに気づき、
「愛妻マスク、いいですね」と声をかけると
少し照れて、でも嬉しそうに、にっこり会釈して
通り過ぎられました。
幾度かすれ違うたびに、異なるデザインの
「手作りマスク」でご出勤。
「ほんとうに愛されているんだなぁ」
と思って
信号のところで奥様と再び会った時、
「あんな素敵なマスクが作れるなんて器用ですね~」
とお声をかけると意外なお返事が。
なんと、その「手作りマスク」は
ご主人が制作者だそうで
「私は不器用でぜんぜんなのよ~」と。
ご主人は、親戚一同の方々に
作って配られているのだそうで。
「手作りマスクは女性が作るモノ」
どうやらこれは、私の「思い込み」でしたね
そういえば、かつて長期赴任をしていた
アフリカのタンザニアでも
洋服の仕立て屋さんの多くは男性でした。
「マスク、必要だったら言ってくださいね」と
言われたまま、遠慮していると
「よろしかったら使ってください」と
私にも一つ制作してくださいました。
なんとも素敵なご夫妻
ご主人制作のマスク
なんと、立体裁断の優れもの!
生地は浅草の問屋さんで仕入れた刺し子。
ゴムは靴紐というアイディア商品。
愛妻ならぬ、「愛ご近所さんマスク」
ありがたく、使わせていただきます
それにしても
話は聞いてみるまでわかりませんね笑
「思い込み」注意!
この時期、
自分の古い価値観や思い込みを手放すには
とてもよいタイミングのようです。
今日もお読みくださり、ありがとうございます。
ランキングに参加中です。
応援のポチに励まされます!
トレーナーさん探しはこちらから。
≪おしらせ≫
メルマガ、始めました!
≪ご案内≫
古澤貴子断捨離®チーフトレーナーと共催の
無料Zoom「自在力」読書会開催中
「自在力」を探求しよう!
期間途中からの参加も歓迎です
やましたひでこ著「自在力」 2013年 マガジンハウス
日程
毎週火曜・土曜の朝9:00~10:00
次回は⇒第8回2020年6月2日(火)
第2章「自分を評価せず、ただ見つめる」(p50~)を読みます。
満員御礼! 定員を30名⇒80名に増席しました。
開催場所
無料ZOOMオンライン
URLはお申し込み後にご案内します。
※お申込みは1回で、期間中、何度でもご参加いただけます。
※毎回参加できなくてもOK!欠席した回はご自分で読み進めてください。
詳細、および
やましたひでこ公認断捨離®トレーナーの
ZOOMお茶会、講演会、読書会、など気軽に楽しめる
やましたひでこ断捨離講演会(ZOOM)決定!
2020年6月5日(金)14時 ~15時30分
詳細・申込み⇒☆