今日は第一土曜日。

 

 

久しぶりに区の古布回収に

布類を出してきました。

 

 

 

 

 

 

ご訪問、ありがとうございます。

 

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナーのエリカです。

 

 

 

葛飾区では11ヵ所を拠点として

だいたい1ヵ月に2回ほど

古布回収をしています。

 

 

決められた時間帯に布類を持ち込むと

 

 

 

 

回収車が持って行ってくれます。

 

 

 

今日出したものは

 

 

 

 

先日、交換したタオル類と冬物衣類。

 

 

「古布回収」と言っても

 

 

まだまだ着られるけど

もう着ない洋服とか

 

 

ほとんど履いていない

ヒールの靴など

 

 

これまでにも

新品同様の物も

たくさん持って行ってもらいました。

 

 

 

ゴミ収集車に飲み込まれるには

忍びない。

 

 

けれど、リサイクルショップで

○十円の引き取りをされるよりは

ずっと精神衛生上いい

もちろん無料ですけど

 

 

 

ということで

 

 

自宅の断捨離実践中は

45L入りのビニール袋に衣料品を

詰め込んで

 

 

幾度となくこの拠点まで往復しました。

 

 

大変、ありがたいシステムです。

 

 

Tシャツなどは工場のウェスに。

まだ着られる衣料品は中古衣料として

あつかわれるようです。

 

 

 

今回は、出そう出そうと思って

時間が経ってしまいましたニヤニヤ

 

 

 

というのも

 

 

(ちょっと言い訳になるのですが)

 

 

前回、古布回収の時に

回収係のおじさまから

あることを聞いてしまったのです。

 

 

 

「この拠点は月2回で、時間が決まって

いるけれど、○○商店なら、日曜日以外

いつでも、回収してくれるよ」

 

 

 

なるほど、便利だわね。

 

 

いつでも、出せるなんて・・・。

 

 

 

 

ところがこれが落とし穴でした。

 

 

 

いつでも出せる、と思うと

 

 

「いつでもいいや」になってしまい

 

 

不要品が家の中に滞ってしまったのです。

 

 

いつでもOKの安心感が

返ってあだになってしまったのです。

 

 

 

 

むしろ、今まで通り

 

 

決められた拠点で

 

決められた曜日の

 

決められた時間帯の方が

 

 

 

「その時に出さなくっちゃ!」

 

 

「ついでにこれも持って行こうかな?」

 

 

という気になるから不思議ですね。

 

 

 

 

いつでも  より   

 

 

いつまで(日付)。 

 

 

 

 

「期限を決める」

 

 

不要品の処分をする時に

だいじなことですね。

 

 

 

さて、みなさんのご経験では

いかがでしょうか?

 

 

 

今日も、最後までお読みくださり

ありがとうございます。

 

≪ランキングに参加中≫

今日は友人と珍しく廻るお寿司屋さんに行きました。

写真を撮ってぐずぐずしていたらお皿が戻って行っちゃって(笑)

すごいシステムを考えたものですね。

おかげさまで栄養はばっちりつきました。

応援、よろしくお願いします顔

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

ありがとうございます。

 

P.S.

やましたひでこ講演会「本当の断捨離」

8/21(水)は、ついに金沢で開催です!

詳しくはこちらからどうぞ下差し
https://pages.yamashitahideko.com/dntl190821kz/sp0/
 

 

≪ご自宅訪問サポート1日体験≫

合格断捨離したくても、どこから手をつけて

いいのか分からない方
合格一人で断捨離ができる気がしない方

合格第三者の視点を取り入れて気づきを得たい方

合格自分の家は片づく」という希望を得たい方

合格人生を変えたい方

 

内容:ご自宅での断捨離実践サポート(約4時間)

料金:30000円(税別)

 

お申込みはこちらから。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/d6ed4c84624538

 

お問い合わせはお気軽にこちらまで

https://ssl.form-mailer.jp/fms/10855044627413


 

水曜9時からは「ウチ、断捨離しました!」

<BS 5ch 朝日>
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/

 

CMを挟んで、9:54~は、

「断捨離が見つけた宝物」(別番組)です。

 

 

最後までお読みくださり、

ありがとうございます顔

お帰りにひと押しお願いします。

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村