「断捨離に出逢っていてよかった」

 

 

昨日のお客様は

そうおっしゃってくださいました。

 

 

ご近所の高齢者の方のお宅へ

断捨離の実践サポートに伺いました。

 

 

 

 

ご訪問、ありがとうございます。

 

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナーのエリカです。


 

 

ご依頼主様は今年80歳になられる

木工所の経営者、S様。

 

 

昨年、「ウチ、断捨離しました!」にも

出演された、知る人ぞ知る、

”葛飾のおじいさま”です。

 

 

S様は、現在、

次女さん、二人のお孫さん(男の子)

との4人暮らし。

 

 

子育ての時期、働き盛りの時期に

溜め込んだ大量のモノに埋もれて

いるところを番組によって

救出されました。

 

 

トラック山盛り一台分の不要品を

捨てても、あまりあるモノたち。

 

 

 

「まだ、富士山一合目ですよ」

 

 

そう、ひでこさんにも発破をかけられて

断捨離に取り組もうとされていた

ところで病気が発覚。

 

 

昨年から今年にかけては

治療と療養に専念されていました。

 

 

今回は

「だいぶ快復したので断捨離を再開したい」

とご依頼くださいました。

 

 

 

S様のお宅の玄関は、二重構造です。

 

 

1階のほぼすべてを

木工の作業所として使われているので

自宅スペースは2階。

 

 

1階のドアを開けると小スペースがあり

正面の長い階段を登ると

ご自宅への本玄関があります

 

 

S様宅の1階玄関から2階玄関への階段。右手は作業所へのドア。

 

 

これは断捨離後に撮った写真です。

(ネタバレ汗

 

 

開始時には、S様も私も、正直、

ここまで(階段下から上まで)

できると思っていなかったので

 

 

これと同じ構図で断捨離前の

写真を撮っていなかったのです。

 

 

 

当初、S様がもっとも気にしていらした

場所は、1階の玄関周り。

 

 

ご依頼場所の断捨離前は

こんなふうでした。

 

 

 

 

 

ボールはお孫さんの物。木のボール(下段右から2つ目)は従業員の方の力作。

 

 

階段下の空きスペースに

自ら取りつけられた棚。

 

 

その上と下に置かれた物たち。

 

 

ご自分でも、かなりの量の物を

捨てられたそうですが

 

いま一つすっきりしないので

 

専門家のアドバイスを聞きたいと

ご依頼くださいました。

 

 

 

まずはじっくり、この場所に向き合って

いただきました。

 

 

 

「ここに置かなくてはならない物は

なんでしょうか?」

 

とお聞きすると

 

 

「特にないんだよね~」と

おっしゃいます。

 

 

そして

「棚もいらないんだけどね~」と

つぶやかれました。

 

 

 

「では、棚ごと取ってしまいましょう!」

と、ご提案。

 

 

ほんとうは、ご自分でもうすうす

お感じになっていらしたのだと思います。

 

 

棚があるからモノを置いてしまうのだと。

 

 

最初は利便性を高めるために

空きスペースに手作りした棚が

 

 

いつしか、物置になり

文字通りゴミ置き場(青いバケツ)に

なってしまっていました。

 

 

そうと分かれば

解体はお手の物。

 

 

最初に左の棚を解体したら

右の棚と連結しているので

結局、棚一式、すべて解体することに。

 

 

素晴らしいプロの仕事で

資材の裁断までされてしまいました。

 

 

 

 

棚の上に置かれていた物は

ほとんどが整理の対象となりました。

 

 

木のボールは製作者の従業員さんの元へ。

 

その他のボールはお孫さんが残したい

ものを自室に引き取り。 

 

”根性”と書かれた石の置物は、ご長女の

旦那様の物なので問い合わせるそうです。

 

 

 

お客様はご高齢なので

体調を見ながら進めました。

 

 

だんだん調子にのって来て

「まだできる」とのことでしたので

休憩をはさんで、作業を続行することに。

 

 

階段左側の壁一面に

自ら作り付けられた収納の中も

見てみることにしました。

 

 

 

 

さすがはプロですね。

 

階段に沿ってびっしりと一面の収納汗

 

 

この中からも

様々な物が出てきたのですが。

 

 

長くなりましたので

後半は次回のブログでお伝えします。

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

 

 

≪ランキングに参加中≫

東京はお盆ですね。

迎え火をされている方の姿を何回か目にしました。

仏様が出入りしやすいように玄関をすっきりさせましょう。

応援、よろしくお願いします顔

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

ありがとうございます。

 

P.S.

≪ご自宅訪問サポート1日体験≫

 

捨てられないのは

あなたのせいではありません。

 

一人では見えないことが多々あるのです。

 

断捨離のプロからは

あなたの空間がどう見えるのか?

 

プロの目を採用するのは

断捨離実践への早道です。

 

もちろん、主役はあなたです。

 

内容:ご自宅での断捨離実践サポート(5時間)

※訪問後、LINEサポート2週間付

募集期間: 6/16~7/31

料金:15000円(税別)

募集:5名様(1名様お申込み)

※8/1以降は30000円になります。

※お申し込みが5名様に達した時点で、今回の

応援プログラムは終了とさせていただきます。
※アンケートへのご記入と写真掲載をご了承

いただける場合の料金となります。

※写真掲載不可の場合は、20000円で承ります。

 

お申込みはこちらから。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/d6ed4c84624538

 

お問い合わせはお気軽にこちらまで

https://ssl.form-mailer.jp/fms/10855044627413

 

★こんな方にお薦めです。

合格断捨離したくても、どこから手をつけて

いいのか分からない方
合格一人で断捨離ができる気がしない方

合格断捨離のプロの視点を取り入れたい方

合格自分の家は片づく」という希望を得たい方

合格ご自分の人生を変えたい方

 

 

毎週水曜日夜9時から放送<BS 5ch 朝日>
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/

 

 

4/17 私の家が紹介されました。

 

最後までお読みくださり、

ありがとうございます顔

お帰りにひと押しお願いします。

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村