あなたは歌がお好きですか?
私は子どもの頃から
歌が好きでも上手でも
ありませんでした。
はっきり言って、
大の苦手でした
戴き物のトマト。新鮮な物は緑色の柄?の部分もくっきり星型!
ご訪問、ありがとうございます。
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーのエリカです。
今日は、2週間に1度の
スポーツボイスの日でした。
スポーツボイスは
私のブログで時々出てきます。
いまの私にとって、
一番大切なのは
「断捨離の思想と実践」ですが
スポーツボイスは
いまの私の体を育ててくれる
強力な助っ人となっています。
あ、ラジオ体操+ウォーキングも毎朝やってますよ。
スポーツボイスのトレーニングは
この5月で1年になりました。
継続は力なり。
もともと歌が好きでも得意でも
なかった私。
スポーツボイスが
歌をうまく歌うためのものだったら
こんなには続いていなかったでしょうね。
幸いにも、
スポーツボイスは
歌をうまく歌うことを目的としていません
でした。
スポーツボイスの目的は
歌うための体づくりです。
息を出すこと、声を出すことがだいじ。
それも下腹から。
それで、歌が苦手な私にも続けられました。
今日、先生からご提案がありました。
7/20(土)の発表会で
みんなで歌を歌いませんか?と
選ばれた歌は
若くして白血病で亡くなられた
本田美奈子さんの歌、つばさ。
ご存じですか?
私は今日、初めて知り、
クラスの最後に
みんなで歌いました。
とてもよい歌ですね。
そして本田美奈子さんの歌唱力にも
驚きました。
こんなに高音で歌唱力が要求される歌。
以前だったら、歌うことなど考えることすら
しなかったでしょう。
ところがスポーツボイスで
”息を出す”、”声を出す”アプローチから
歌うことへの苦手意識が
徐々に減ってきています^^
先生のご提案には
二つ返事で、YES!
ただ、私は低音なので、
ほんとうに歌い切れるのか
想像がつきません。
そこだけ気になって
先生に確認したら
ゴスペルのように
集団で歌うときは
ちょっと外した歌い方をする人が
かっこよく聞こえるのだそうです?!
「ちょっと外してみたい人?!」
思わず、
ハイ!
っと、まっさきに手を挙げていました。
まんまとやられたかな 笑
ともかく、7/20には熱唱します。
一人じゃありません。
みんなとです^^
濃縮トマトはそのままでごちそうでした^^
何に苦手意識を持つかは
人それぞれですね。
”片づけ”に苦手意識を持っている
あなたには、断捨離がピッタリですよ。
断捨離は、片づけが苦手な人が
すっきりした空間を手にしたい時に
もっとも威力を発揮します!
≪ランキングに参加中≫
スポーツボイスが歌うための体づくりだとしたら
断捨離の実践は、心地よい空間づくりのための
筋力トレーニングといえるかもしれません。
まずは、目の前の不要品一つ、また一つ、
家の外に出していきましょう。
1クリックの応援、よろしくお願いします
ありがとうございます。
やましたひでこの
「本当の断捨離」全国ツアー2019
お申し込み&ご予約はこちらから
https://pages.yamashitahideko.com/dntl2019/
毎週水曜日夜9時から放送<BS 5ch 朝日>
https://www.bs-asahi.co.jp/dan
父が死の直前に残してくれた無言のメッセージ。
最後までお読みくださり、
ありがとうございます
お帰りにひと押しお願いします。