4月30日に予定していましたが
雨のため、順延となりました。
そして、昨日、ついに遂行!
ご訪問、ありがとうございます。
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーのエリカです。
平成最後の日に予定していた
ことで、できなかったこと。
それは、
ラジオ体操会場の倉庫の断捨離!
私が通っているラジオ体操会の
会場は、家から徒歩5分くらい。
大きなグラウンド、木陰や池、
子どもの遊具がある、街中としは
広い公園です。
そこで、毎朝、体操をしています。
会長さんは、なんと、あの、
「ウチ、断捨離しました!」
第3回の出演者です。
かつしかで工芸社を営む社長さん。
趣味は、ラジオ体操。
会長の呼びかけもあって
雑然としてきた倉庫を主要メンバーで
断捨離することになりました。
朝の体操後にお集まりいただいたのは、
男性3名、女性5名、計8名(私含む)です。
・・・・
今日実施したのは、会場の公園
から道路を隔てた向かいにある、
集い交流館の敷地内に配置された
倉庫。 倉庫はこの他にもうひとつあります。
8人でいっせいに始めたので、
断捨離前の写真を撮り損ねました~
朝ごはん前ですし、みなさん、連休中は
いろいろご用事があるので
手早く済ませないとなりません。
断捨離トレーナーとして
陣頭指揮させていただきました。
まずは、全出し。
捨てる物=どうみてもガラクタを
寄り分けます。
例えば、
ぼろぼろになったビニール傘。
朽ちかけてきた木の立て看板など。
で、ここからが問題。
「これまだ使えるよね~」と自動的に
倉庫にしまいこむところを
「あっ、ちょっと待ってください!
それ、使いますか?!」と
慌てて問いかけました(;'∀')
地域コミュニティ
集団
朝飯前の短時間
の条件下で
「使える」と「使う」の違いを
伝えるのはなかなか大変です。
どこまで伝わったかな~?
まあ、一歩一歩だわ~
捨てたものは、
廃棄1:立て看板等として使っていた木材
廃棄2:箒、お知らせ用の板、ザルの網、プラスチックの器、ビニール傘等
それと、ここには写っていませんが、
故障したCDプレーヤー、一回り小さい
ザルx2。
で、こうなりました。
多少なりとも断捨離の考え方を
伝えられたのは、アルミのザル。
写真に写っているものより一回り
小さいザルが数個ありました。
このザルが一番活躍するのは
秋の枯葉のシーズン。
掃き集めた大量の枯葉をザルに
載せて砂を払い落とすので、
小さいと使い勝手が悪いのです。
「まだ使える」ので倉庫に戻されそう
になりましたが、そこで踏みとどまって
もらい、別の用途に転用することに
してこの倉庫からは撤去しました。
木の板の量を減らしましたが、全部を
右側に集めると、まだ取り出しにくく
小さい板がパラパラ落ちて危ないので
小さいサイズの板は左側に寄せて
立てかけました。
これで、出し入れする時のケガも
防げるようになりました!
災害時に使われる手作り募金箱。
いつもは使わないのでうっかりすると
知らないおじさん(忘却グッズ)に。
外部からの埃を除けるためビニールは
外せませんでしたが、穴をこちら側に
見せて置き、いつでもすぐに使える
ように待機させます。
地域コミュニティの小さな倉庫も
断捨離の智慧で、だいぶ使い勝手が
よく、かつ、安全になりました。
さあ、今日は、もう一つの
公園内にある倉庫の断捨離です。
いまから、行ってきます!
クリックして応援してくださると
とても嬉しいです^^
あらたな力が湧いてきます!
ありがとうございます
P.S.
≪GW特別企画≫
断捨離スペシャルランチ会
日程:4/28(日)終了しました。
5/4(祝)(残席1名様) (本日23:59まで受付!)
※5/5、5/6 (お申込締め切りは、5/4の23:59まで。)
時間:12:30~14:00 (集合12時)
会場:かつしかのチャイニーズレストラン
※集合場所はお申込み後にお知らせいたします。
募集人数:各回3名様
参加費:2000円(税、ご飲食代別)
お問合わせ・お申し込みは
こちらhttps://ssl.form-mailer.jp/fms/75e21d60617977
P.P.S.
≪ご自宅1DAYサポート♪モニターキャンペーン≫
お申込みは 詳細はこちらをクリック
4月からレギュラー化 毎週水曜日 夜9時<BS5ch>
https://www.bs-asahi.co.jp/dan
最後にポチっとお願い
最後までお読みくださり、ありがとうございます