昨日、銀座の裏通りで、入口が
素敵なビルの前を通りがかりました。
なんだろう?
好奇心に誘われて中に入ってみると・・・
おはようございます。
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーのエリカです。
ご訪問、ありがとうございます。
螺旋(らせん)階段があって、
その周りは、背の高い金の本棚。
ある棚を押してみると、
そこは、Ladies.
ご婦人用お化粧室でした
もちろん、お隣の棚は、Gentlemen.
紳士用(お化粧室?)への入り口です。
ここはどこかというと、
老舗のお菓子屋さんでした
美しい桜のロールケーキや
ゴージャスなナポレオンパイにも惹かれた
けど、昨日は用事の途中だったので
ぐっとがまん
こんど、あそこで、お茶会しようかな
さて、前置きが長くなってしまいましたが、
ここからが本題です(笑)!
かまたきみこトレーナーが主催する
断捨離ウォークにゆる~く参加しています
ご報告は今回が初めてですが、
毎週のお題には注目しています
第9回のお題は、「文房具」。
さすがですね~
以前のブログにも書きましたが、
私はこれまで文房具に、どれだけ無駄な
時間とエネルギーを費やしてきたことか・・。
あ~、はやく捨てればよかった!!
と、いまは思います。
そして、数年前に、不要な文房具を
えいやっと大量処分した私ですが、
その後も、捨てにくい文房具があります。
それは何かというと、
ちびっこくなった、えんぴつ。
捨てたので画像はありません。
私はえんぴつ派。
えんぴつは、使っているうちに
短くなってきます。
ある時点から、あまり使いたくなくなり
ますが、まだ使えるので、なかなか
捨てにくいアイテムでした。
昔は最後の最後まで、カッターで
えんぴつを削って使ったものです。
あっ、父の時代ですよ
ちびっこくなった、赤と青の2色の
色えんぴつなんかも、ずっとながいこと、
実家の小さい引き出しの中にありました。
でも、いまは時代が変わりました。
ちびっこいえんぴつを使い切る前に、
新しいえんぴつを買ってきてしまうのです。
そして、長いえんぴつのほうが
書きやすい。
きっと、短すぎると手に持った時の
感触がよくないのでしょうね?
この感触は人によって違うので、
どの位まで短くなると気になるのかは
自分で判断するしかありません。
結局使わない、ちびっこいえんぴつを
ただ保存するのではなく、使わなくなった
時点で、思い切って捨てる。
自分の感覚・感性に正直になる。
これが、最近の進歩?でしょうか・・・。
たかが、文房具。
されど、文房具。
仕事柄、文房具がたくさん
集まってきがちな方には、
特におススメします!
使い心地のよい、
お気に入りの文房具だけを残して、
あとは思い切って捨てましょう。
えっ~?!と思う人は、
ぜひ、捨ててどんなことが起こるか
試してみてください。
どちらにしても使わない文房具に
ご自分の貴重な時間とエネルギーを
浪費しませんように。
捨てたとたんにラクになる、
長年溜っている文房具の断捨離。
捨ててどんなことが起こるか
試すにもちょうどよいアイテムです。
ぜひ、お楽しみくださいませ
今日も最後までお読みくださり
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています
応援のクリック、ありがとうございます!
断捨離のブログはこちらから。
【お知らせ】
”ご自宅訪問サポート”キャンペーン実施中!
≪モニター1回コース≫
内容:カウンセリング+断捨離の実践
(合計約4時間)
日時:お申し込み後、応相談
キャンペーン特別価格:10800円(税込)
(別途、交通費。必要な場合は宿泊費実費)
定員:5名様(あと4名様)
【お申込み】
https://ssl.form-mailer.jp/fms/64d88d05612265
お申し込み確認後、詳細をご連絡いたします
【お問い合わせ】
お問い合わせだけでもOKです。
こちらに直接メールしてくださいませ。
erikadream2020@gmail.com
やましたひでこの大阪講演会(3/20)
お申込み絶賛受付中です!
https://pages.yamashitahideko.com/dntl1803201os/sp1/