トレーナー同期で1年星組のじゅん子さんが
「新しい雑巾を使って窓磨き&お掃除」の
アイディアを採用してくださってます
じゅん子さんの記事を読んで、
なんだか私までウキウキ。
今日はお天気だし、このブログを書いたら
さっと窓磨きしましょう
さっとひと拭き。常に3~4枚ストックしています。
ごきげんさまです
断捨離®トレーナーのエリカです。
今日も、ご訪問、ありがとうございます。
先日、レースのカーテンを半分洗ってみる
実験をしました(ブログ記事は→ コチラ)。
実験ですから、結果をご報告せねば・・・と。
洗う前、洗った後のレースカーテンを並べて
かけてみましたが、それほど歴然とした差は
ありませんでした。
以前より、レースカーテンが汚れなくなった
かな?薄めた洗剤に漬け置きしている時も、
前はもっと水が汚れたように思います。
断捨離して部屋の物の数が減り、埃が
減れば汚れも減る。これも道理ですね。
では、レースカーテンを洗う
モチベーションが下がったか?
いえ、そんなことはありません。
近くで見ると、洗い立てのレースカーテンは
やはり、輝きが違います。
シャキッと清潔感があります。
すっきりして気持ちがいい!
そう。あらためて気づきました。
カーテンもスッキリしましたが、
一番スッキリしたのは、私の心。
不要なモノを捨てると、(心が)スッキリする。
不要な汚れを取ると、(心が)スッキリする。
ああ、これも、断捨離なんだな~。
断捨離って、モノや汚れを取っていく
ことを通じて、
心の汚れも取っていくんだな~
誰が見ていなくても、
自分の心が知っています。
自分の本能が感じています。
自分の心を、自分の人生を
スッキリしたい方。
断捨離は強力なツールですよ
第一歩として、今日、
レースのカーテンを洗ってみましょう
そして自分のこころを感じてみてください。
今日、最後のレースカーテンを洗いました!
<おススメの洗い方>
レースカーテンを洗濯ネットに入れて薄めた洗剤で5-10分
漬け置き。すすぎ後、洗濯機ソフトモードで1分脱水した後、
そのままカーテンレールにかけて乾かします。
”あなたのご要望をお聞かせください。”
今後のイベントについてお問い合わせ・リクエストを
コチラにお寄せくださいますと嬉しいです
今日も最後までお読みくださり
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
応援のクリック、
ありがとうございます!
断捨離のブログはこちらから。
やましたひでこの大阪講演会(3/20)
お申込み絶賛受付中です!
https://pages.yamashitahideko.com/dntl1803201os/sp1/