開催のだいぶ前に会場に着きました。
ああ、私はこの日のことをきっと
生涯忘れないでしょう。
おはようございます
断捨離®トレーナーのエリカです。
今日も、お目に留めてくださり、
ありがとうございます。
昨日は、断捨離®トレーナー
デビュー初のお茶会。
参加者の方々は、それぞれ異なる
事情を抱えてご参加くださいました。
有り難うございます
そして、それぞれの断捨離の
実践のシェア
参加者のお一人は、
整理収納アドバイザーの方。
「収納グッズを使って物を詰める
ことに限界を感じた」とシェアして
くださいました。
「収納で、心の詰まりは取れない」
とも。
そして、断捨離に出会いました。
いま、「痛みを感じながら物に
向き合っています」とのこと。
まさに、断捨離の醍醐味を
味わっていらっしゃるご様子。
もうお一人は、断捨離を始めて
3ヵ月くらいという方。先日、初めて
断捨離トレーナーによる自宅訪問
サポートを受けられました。
その後、ご家族に変化が!
なんと、旦那さまと息子さんが
断捨離に目覚めて捨て始めた
そうです
「片づけてと言っていないのに・・・」
と不思議がっておいででした。
ここが断捨離の摩訶不思議なところ
ですよね
ご家族の協力があれば、断捨離が
加速すること間違いなしですね!
今後が楽しみです。
そして、「いまは課題なし!」という、
熟練ダンシャリアンさんもいましたよ
頂上を目指して取り組まれているよう。
三人三様の断捨離。
いまいるところは違っても、
断捨離という共通言語があると
なぜか話が盛り上がってしまう。
これもまた不思議。
楽しい時間はあっという間に過ぎて・・・。
写真撮るのを忘れてしまいました(笑)。
「断捨離がたくましく成長を遂げたのは、
実践と気づきを深める人々がいたから
こそ・・・」
やましたひでこは、よくこのように
言います。
私も、「ほんとうにそうだなぁ」と、
実感した日でもありました。
出したら、入る。
出すが先!
日々の実践、気づき、シェア。
実践して気づいたことは、
どんどん外に出しましょう!
周りの人にシェアすることで
あなたの断捨離がますます
加速するはず。
少しでもその機会が増えますように
一歩一歩ですが、お茶会やランチ会
なども企画していきたいと思います。
どうぞ、
あなたのご意見をお聞かせください!
今後の企画につきまして、
お問い合わせ・リクエストはコチラ
にお願いいたします
たくさんの方と、断捨離について
語り合っていきたいと思います。
今日も最後までお読みくださり
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
応援のクリック、
ありがとうございます!
断捨離のブログはこちらから。
やましたひでこの大阪講演会(3/20)
お申込み絶賛受付中です!
https://pages.yamashitahideko.com/dntl1803201os/sp1/
※特典付きは、本日2月20日(水)まで