2週間前に購入したユリの花。
7つの花のうち、一番トップの花は
買ってきた時は小さくかたい
緑色の蕾でした。
ほんとうに全部花開くのか?
半信半疑でしたが、その後、その
緑色がほんの少し色づいて希望が
見えてきました。
これは昨日の夕方の写真。
ここまでくれば、希望ではなく確信
ですね。今朝は、さらにピンク色に
なっています(今日、花開くかも・・・)
おはようございます
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーのエリカです。
今日も、お目に留めてくださり、
ありがとうございます。
これまでの関連ブログをお読みになりたい方は、
以下をご参照ください。
***お茶会のお知らせ******
このブログの最後にあります
********************
おはようございます
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーのエリカです。
今日も、お目に留めてくださり、
ありがとうございます。
今日のテーマは、
「その後に私が向き合い手放した物たち」
でしたね?
ブログを連載のように書いていると
だんだん、何をどこまで書いたか
分からなくなってきますね(笑)?
時折、重複がありましたら
お許しくださいね。
さて、今日ご紹介する事例も、
あなたのご参考になるといいの
ですけれど・・・。
断捨離1年目。
まだ本を頼りに一人で黙々と
実践している段階です。
もう5年も前のことですし、
断捨離品目の全部はとうてい
覚えていません。
けれど、とても印象深かった物の
一つに、パスポートがありました。
昔のパスポート(左)と今のパスポート(右)
昔のパスポートはサイズが
大きかったですよね?
今はだいぶコンパクトになりました。
今朝、数えたら5冊ありました。
あれっ?断捨離したのでは?
実は、こちらの一般旅券(いわゆる
赤パス)は、過去のものまで
取ってあるのです。
断捨離したのは、「公用パスポート」
の方。
馴染みのない方もいらっしゃると
思いますが、私は国の仕事の一環で
国際協力の仕事をしていましたので、
以前は、出張の度に「公用パスポート」を
使っていました。
サイズは今のパスポートと同じ位小ぶり
で、深緑色をしていました。
一次旅券なので、エチオピア、オマーン、
インドネシアというように、出張の度に
1冊ずつ増えていきます。
途中から、公用旅券ではなく一般旅券を
使うようになりましたが、蓄積した公用旅券
が20冊ほど、引き出しの奥に収められて
いました。
これらの公用旅券は失効しているので
旅券として使うことはもうありません。
なぜ、取っておいたのでしょうね?
私の場合は、「過去の栄光グッズ」の
典型だったように思います。
それでも、昨日の「結婚式のアルバム」
と一緒で、その物を取っておくことで、
自分がパワーをもらえるのなら、取って
おいてもいいのですよね?
私は公用旅券に向き合いました。
特に強い感情は湧きませんでした。
そこには、ただ、私がこれらの国々を
訪問したという事実があるだけ。
「記録」という役割なら、いつ、どこへ
行ったかは、履歴書をみれば分かる
こと。
20冊の公用旅券は、物量的には
それほどスペースを取るものでは
ありません。
捨てても捨てなくても、家の片づけ
には、さほど影響なさそうです。
でも、過去の栄光グッズである
公用旅券を取っておくことで
時間が過去でストップしてしまい、
この先の成長が抑制されてしまう
ような気がしました。
無意識無自覚のうちに自分の
心に巣くう慢心・傲慢さ。
私はそれらを払い除けるように
これらの公用旅券に鋏を入れ
すべて処分しました。
明日は、「私の断捨離実践1年目を
ふりかえる」の予定です(変更あり)。
初心者のかたも歓迎!
***断捨離お茶会のご案内***
お申込み、ありがとうございます!
*平日の日中の時間帯です。
この時間帯にお仕事をお持ちの方、
大変申し訳ございません。今後は
様々な方のご要望に応えられるよう
少しずつ調整してまいります。どうぞ、
よろしくお願いいたします。
午後のお茶を飲みながら、
楽しく断捨離についてお話しませんか?
日時:2019年2月19日(火)午後2時~4時
場所:都内某所
※お申込みされた方に追ってご連絡いたします。
定員:4名様
参加費:1,000円
(別途、お茶代は各自ご負担願います。)
◎断捨離を実践してみて出てきた疑問点を
シェアして解決策のヒントを得たい方。
◎やましたひでこから直接訓練を受けた
断捨離®トレーナーと話してみたい方。
◎他のダンシャリアンさんたちとのネットワーク
を拡げたい方。
・・・などにおススメです
お申し込みはコチラから
”あなたの断捨離を応援します!”
今日も最後までお読みくださり、
ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
あなたのクリックに力を
いただいています
応援のクリック
ありがとうございます
やましたひでこの大阪講演会(3/20)
お申込み絶賛受付中です!
https://pages.yamashitahideko.com/dntl1803201os/sp1/
※2月20日(水)までのお申込みなら特典つき