昨日のお昼はカレーライスでしたが、

朝は、すでに、トーストでしたアセアセ

 

大晦日にお雑煮の予行練習をしたので、

心が満足しているのかな?

 

さて、今日の朝食はいかに・・・?

 

バターとはちみつをたっぷりぬって・・・顔

 

おはようございます。

断捨離トレーナー講習生のエリカです。

 

今日も、私のブログを訪ねてくださり、

ありがとうございます。

 

 

ちょっとだけ、まじめな話をしても

いいでしょうか・・・?

 

あっ、よろしい?

ありがとうございます!

 

まずは、この図をご覧いただいた方が

早いと思いますので。

 

「俯瞰力」 やましたひでこ著 2011年 マガジンハウス 

 

この図は、やましたひでこ先生のご著書、

「俯瞰力」のなかの1ページなのですが、

 

 

この図を示して、私が今朝みなさまに

お伝えしたいことは、

 

断捨離に出逢う前、私の生き方は、

とても、「バランスが悪かった」ということです。

 

この図でいうと、

「社会的な命」の部分、私の場合は、主に

収入を得るための仕事とそれにまつわる

人間関係に比重がかかりすぎていました。

 

そのため、そのお隣の、「精神的な命」である

遊びや休養がおろそかになっていました。

 

それに、なにより重要なことに、

柱と基礎をつなぐ「場」が、まったく

整っていませんでした。 

 

それはどういうことかというと、

上図にもあるように、

 

生きるために最低限必要な、空気、水、

電気といったライフライン(基礎)はあります。

 

肉体的な命を支える、食事や運動という

柱は、そこそこ足りています。

 

しかし、基礎と柱があっても、そして、

その間に空間はあっても、そこは、

私がくつろげる場ではありませんでした。

 

心からくつろぐことが大切だ、ということに

さえ、気づいていなかったのです。

 

そのような場では、自分をケアし、自分の

命をはぐくむことなどできませんよね。

 

その後、私は断捨離に出逢い、

自分の場を少しずつ整えていきました。

 

そしていま、自分の命がケアされていると

日々、感じながら生きています。

 

 

では、断捨離に出逢う前、場の力が

弱かった私がどうなったのか?! 

 

たいへんなことになったのです!

 

それをいま、「自分のストーリー」に

まとめているのですが、これがなかなか

ハードな作業でして・・・。

 

どうぞ、みなさまのお力をお貸しください!

 

そんな私が今朝、ひいたカードは、

これでした(ブログの最後に・・)。

 

今日も最後までおつきあいくださり、

 ありがとうございます。

 

ブログランキングに参加しています。

応援のひと押しをお願いします!ラブラブ

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

いつも、ありがとうございます顔

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

にほんブログ村

 

断捨離のメルマガが無料で購読できます。

お申し込みは、こちらから。

  ↓ ↓ ↓

断捨離® | やましたひでこ公式サイト


(抜粋)   by ヴァーチューズプロジェクト

感恩とは・・・今という瞬間に生きながら、周囲にある豊かさ、自分自身の中にある豊かさに心を開くことです。

 

ありがとうございます!