昨日、ご近所の友人宅で、

お屠蘇をいただきました。


お屠蘇はお正月に飲むお酒だと

思っていましたが、昨日、”屠蘇散”と

いう漢方薬を、お酒とみりんに浸して

作る方法を知りました。

 

屠蘇散には、山椒や桂皮が含まれて

いるとのこと。どうりで、けっこう、

好きなお味です顔

 

 

 

おはようございます。

断捨離トレーナー講習生のエリカです。

 

今日も、私のブログを訪ねてくださり、

ありがとうございます。

 

お屠蘇をいただく時のお道具一式、

屠蘇器が、とても素敵でした。

 

きっと、このお宅で屠蘇器が使われる

のは、お正月だけでしょう。

 

それでも、このお宅のご主人が、

屠蘇器を、「捨てようかどうしようか」

迷うことはないと思います。

 

年に一度の、”ハレの日”に、

この屠蘇器は、しっかりとお役目を

果たしているのですね。

 

 

そして、家に戻り、あるものに

ふと、目が行きました。

 

それは、何気なくそこにあり、

決して捨てたいと思わないのに

あまり使っていないものでした。

 

 

カナダ生まれのヴァーチューズ・プロジェクト

(美徳教育)の内省のカード。

 

厳選された100の言葉が、大内博先生

素晴らしい訳で表現されています。

 

ヴァーチューズ・プロジェクトについて

詳細をお知りになりたい方はコチラ

 

数年前に出会った時のような情熱は

いまはないけれど、捨てたいとか、

捨てようとかは考えたことがない、

このカードたち。

 

 

だったら、もっと使えばいいのにね。

 

存在を無視しているわけではない。

 

そして、ここが肝心だと思うのですが、

いま積極的に使っていないからといって、

私がこのカードに対して、「罪悪感」を

感じているかというと、そうではない。

 

このカードがもつ、パワーなのか、

やさしさなのか・・・?!

 

このカードと私との関係性は、

悪化していない・・・。

 

トレーナー講習で、ひでこ先生から、

「つべこべ言わずに捨ててみる!」

という課題があったけど、

 

こちらは、あえていうなら、

「つべこべ言わずに使ってみる!」だわ~。

 

そして、昨日、元日に私が引いたカードは

これでした。

 

 

尊敬

 

(抜粋)

尊敬とは、自分自身および他の人たちを

価値のある存在として尊重する態度です。

わたしたちはすべての人の尊厳を大切に

します。

 

(抜粋おわり)

 

 

人の尊厳

人生の尊厳

 

これらは、トレーナー講習でも、

繰り返し、強調されてきたことだ。

 

よ~し、今年は、このカードも、

使いこなしてみよう~~ドキドキ

 

と、新年に心に誓うのでした。

 

みなさんも、こういうもの、おうちに

ありますか?

 

宝の持ち腐れ?

そのモノとの関係性がよければ

なおのこと、

 

ことしは、もっと積極的に、

「決して捨てない物」を、使ってみませんか?

 

 

今日も最後までおつきあいくださり、

 ありがとうございます。

 

ブログランキングに参加しています。

あなたのひと押しが私に元気をくれますラブラブ

   下矢印ポチっ

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

上でも下でも、1回でだいじょうぶです顔

   下矢印ポチっ

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

にほんブログ村

 

断捨離のメルマガが無料で購読できます。

お申し込みは、こちらから。

  ↓ ↓ ↓

断捨離® | やましたひでこ公式サイト