元日の、ひでこ先生の3つのブログ。
そのどれもに、シンクロしていて、
どれをリブログさせていただこうか、
迷ったのですが、、、
やはり、これでしょう(最後に掲載)。
ごきげんさまです。
断捨離トレーナー講習生のエリカです。
元日の今日、私が毎日参加している
近所のラジオ体操会場では、体操後に、
賀正懇親会がありました。
一番の目玉は、生姜入りの甘酒。
これが、寒い中でいただくと、まぁ、
一段とおいしくて!
次の目玉は、金箔入りのお酒。
これは、体操会場で使った一升瓶。左は、甘酒を温めるお鍋。
小さい瓶の余りをお土産にいただきました。家でゆっくり味わいます。
ひでこ先生も元日の朝、金箔入りのコーヒーを
嗜まれたようで・・・(ブログはこちら)。
これが最初のシンクロ。
*金箔という部分です。美意識は脇においてね。
そして、次なるこのブログ!
これが、肝心です。
なぜなら、断捨離でとてもだいじなキーワード、
”爽快”、”さわやか”について、ひでこ先生が
言及されているからです。
詳しくは、最後に添付した、ひでこ先生の
ブログをお読みくださいね。
このブログに、私は、”はげしく同意”しました。
なぜなら、私も、常日頃、”さわやかに生きる”
ことがとても大切だと思っているからです。
毎朝のラジオ体操を続ける上で、ひとつだけ、
心に決めていることがあります。それは、
”さわやかに体操する” です。
もし、睡眠不足で、朝、体操に行くより、
いまの私にとって睡眠が大切だと思えば、
私は、潔く?! 体操を休みます。
まぁ、そういうことにならないように、できる限り、
5時間以上は寝るようにしていますが・・。
なので、そのような事態は滅多にありませんが、
まったくないわけでもありません。
体操会場に行く限りは、”さわやかに体操する”。
例え、心にモヤモヤがあっても、体操の時間
だけは、それを脇において、体操に集中する。
私にとっては、一種の瞑想なのかもしれません。
そして、同じ会場で体操する人たちに、
さわやかなエネルギーを伝達できれば
最高ですね。
同時に私も、体操仲間のみなさんから
パワーをいただいているのですから。
今年は、断捨離も、体操も、
さわやかに行きます!
では、ひでこ先生のブログをごゆっくり、どうぞ
あっ、その前に、下の応援バナーをクリック
してから行っていただけると、
たいそう、うれしゅうございます
今日も最後までお読みくださり、
ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
あなたのひと押しの応援で、元気倍増です
上でも下でも、1回でだいじょうぶです
断捨離のメルマガが無料で購読できます。
お申し込みは、こちらから。
↓ ↓ ↓
断捨離® | やましたひでこ公式サイト