捨てる。
捨ててみる。
この2つ、どこが違うのでしょうか
ごきげんさまです。
断捨離トレーナー講習生のエリカです。
今日も、私のブログを訪ねてくださり、
ありがとうございます。
先ほど、レインボーさんのブログ、
を読んでいて、「あっ、わたしも!」と
叫んでしまった
レインボーさんは、仕事着のジャージの
上下が捨てづらかったらしいのですが、
私の場合は、コレ。
今、使っている、つっかけサンダル。
かなりくたびれている様子、写真にも
滲み出ていると思います・・・(笑)。
つっかけサンダル、ゴミ出しに行く時
とか、あると便利ですよね?
昨年の夏、買いましたが、1年中、使う
ので、大分、汚れてきて・・・。
じゃあ、買い替えれば、と思うでしょ?
そう、何度か近所のお店に見に行った
んですよ。でも、夏が終わっちゃって、
売ってないんですよね~。
レインボーさんのジャージと私のサンダル。
この2品の共通点は?
はい、正解です。
「いま、使っている」、ですね?
つまり、要・適・快でいうと、
要だけど、不快なモノ。
着たくな~い、使いたくな~いと思っては
いるけど、必要だから、つい使い続けて
しまう。
こういうモノを使い続けていると、
疲れる=憑かれる?!
注:いま、配信中の断捨離塾ライブで
おのころ心平先生がお話されています。
自分のモチベーション(やる気度)が
下がって行きますよね?
もし、こんなモノが、家に10も20も、
100も!あったら、相当、エネルギー
を奪われるのではないでしょうか?!
あなたのおうちは大丈夫ですか
要だけど不快グッズ。
不要だけど捨てられない、執着グッズ
よりは、ハードルが低そうです。
冒頭の質問。
あなたなりの答えは見つかりましたか?
捨てる。
捨ててみる。
どちらも、捨てることには変わりないの
ですが、「捨ててみる」には、結果は
分からないけどやってみる、”実験”
のような響きがありますね。
これは、私なりの答えですが・・・。
やってみないと分からないおもしろさ。
捨ててみると、新しいサンダルに出会う
こともありますし、それ以外の解決方法
に出会うこともあります。
これは、もう、捨ててみないことには
分からないのです!
あっ、言っちゃった~
サンダル、今日の断捨離グッズとなりました
断捨離は、実践ですが、実験でもあります。
あなたも、要だけど不快グッズ、
ためしに、捨ててみませんか
結果はおたのしみさまで~す
今日も最後までおつきあいくださり、
ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
いつも応援のひと押しを、ありがとうございます
断捨離トレーナー、講習生のブログは
こちらからご覧いただけます。