断捨離マラソン5日目。お題は「テレビ周り」。
ウチにはテレビがありません。
なので、1回お休み、でしょうか?
いえ、ちゃんと、ご報告いたします![]()
おはようございます。
断捨離トレーナー講習生のエリカです![]()
今日も、朝早くからご訪問、ありがとうございます。
毎日、断捨離マラソンの「お題」を楽しみに
しています![]()
自分とは別の人から発題されるって、
いいですね![]()
自分で、「ここ片づけなくちゃ」とか、
「ここキレイにしよう」と、意図的に
かかわるのもいいですが、
時には、「お題」から不意打ちを
くらって、あらためて、その対象をみつめる
のもおもしろいと感じています。
昨日、5日目のお題は、「テレビ周り」でした。
わが家にはもう何年も前からテレビがありません。
はっきりとは覚えていませんが、いま
思い返すに、たぶん、10年位はテレビがない
家に住んでいます。
なので、芸能ネタには、とても弱い![]()
最近の話題にすぐについていけない![]()
ということはあります。
「それ、なあに?」 と、誰にでも素直に聞く
姿勢が、とても重要になってきます(笑)。
逆にいえば、それができれば事足ります。
一番困るのは、見たい番組を見られないこと。
例えば、「ウチ、断捨離しました!」という
人気番組にはもちろん、関心がありますが、
自宅では見られません。
よい点は、なんといっても、自分から求めない
情報が、勝手に入ってこないことですね。
情報の断 です。
なので、テレビを持たない生活のメリットは、
テレビ本体やテレビ周辺を片づけ・掃除する
手間と時間に加えて、
自分が意図的に求めたものでないモノに、
影響を受けて、嫌な気持ちになったり
(夕食時の悲惨なニュースなどはこの典型)、
エネルギーを使ったり、煩わされたりしない
こととも言えるかもしれません。
テレビを持つ、持たないも、自分の選択ですね?
「テレビ周り」のお題に対するご報告は、
こんなもんで、よろしいでしょうか?
今日の発題も、楽しみにしております。
今日も最後までおつきあいくださり、
ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
応援のひと押し、ありがとうございます![]()
