ごきげんさまです!

断捨離トレーナー講習生のErikaです音譜

 

今日も、ご訪問、ありがとうございますビックリマーク

 

 

タイトルを見て、どういうことはてなマークはてなマーク と

思われたでしょうか?

 

これは、私が病院に出向いて、

せっせと片づけをする、というお話ではありません。

 

先週の金曜日。

某大学病院に、セカンドオピニオンを聞きに行きました。

 

その時、「出すって大事だな~」と

あらためて感じたのです。

 

 

檀 葉子チーフ断捨離トレーナーの本日のメルマガに

こんなことが書かれていました。

(以下、抜粋)

 

銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏

モノを必要だから取り入れる、もう必要でなくなったら、家から出す。

 

そして、気持ちも出すことが必要です。

我慢ばかりしていては、ストレスに苛まれてしまいます。

入ったら、必ず出る。

入れたら、必ず出す。

この自然の流れが、塞がれていませんか?

妨げられていませんか?

 

もし、出さなかったら、出て行かなかったら、滞って

流れがなくなります。

まさに、それはあなたの人生の流れ、流れや巡りのない人生は、愉快で幸せでしょうか?

 

今、私達に必要なことは、出すための

“ 選択・決断する力 ”

 

自分で選択・決断することは、自分自身を信頼すること。

銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏銀杏

 

私は、ガンを患った親族が、もっとも適した治療法を

選択するために、付き添いとして病院に赴いたのでした。

 

「診察室」は、一種、特別な空間です。

病気に対する知識、経験では、大きな差がある、

医師と患者が出会う場。

 

医師にとってはホームであり、

患者にとってはアウェイである医療現場。

 

医師を目の前にして、自分の正直な気持ちを出す。

最適な治療法を選択するために、質問する。

 

私は過去に、それができなくて、悔しい、残念な思いを

したことが幾度となく、あります。

 

 

断捨離は、出すことの訓練 です。

 

 

断捨離で、モノを出す訓練をしながら、

自分の気持ちや感情、意見を出す訓練も

自然と積むことになるのですね ニコニコ

 

 

今回も、とても緊張しましたが、後方支援として、

治療法を選択する質問を投げかけることで、

最良の治療法を選択するアドバイスが得られました 照れ

 

 

出したら、入る。

 

 

出すことは、ときに、勇気がいります。

出すことは、ときに、準備が必要です。

 

出すことは、コミュニケーション力や、

相手への配慮が必要とされることもあります。

 

しかし、適切に出すことなしに、

人生が適切に巡り、幸せな人生を送ることは

むずかしいのではないでしょうか? 

 

さあ、あなたも、今日、なにか一つ、これまで出したいと

思って出せなかった、モノ、気持ち、感情、あるいは、質問を、

出してみてはいかがでしょうか?

 

 

今日も最後までお読みくださり、

 ありがとうございますビックリマーク

 

 

ブログランキングに参加しています。

OK!という方は、ぽちっと押してくださいラブラブ

あなたの応援がモチベーションアップになっています。

  ダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

仲間のブログも、以下から見られます!

  ダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

にほんブログ村