パットを決めて、声援に応え、ボールを拾い上げる絵理香ちゃん

 

ボールを拾い上げカップから離れる前に

カップに一番近い位置にあった足の部分(絵理香ちゃんの場合左足が多い)を

パターの底面でポンポンと均して(3枚目画像)から離れる

私が絵理香ちゃんを好きな理由の一つです

 

パターでポンポンは絵理香ちゃんだけではなく

多くの選手がやっているステキなアクションだと思ってます

後からくる選手のボールの軌道が変わらないように・・・

優しさ溢れる行動だと思います

 

やってる選手の皆さんは日常の行動の一つで

特別なことではないのかもしれませんが

観戦の際見てほしい仕草の一つです

 

パターでトントンだけではなくて

ターフを戻すのはもちろん、ショットの跡を足で踏んで均すとか

後から来る人のことやコースを愛する行動の数々は

見るだけではなく、自分がプレイする時に真似したいものです

 

 

先日絵理香ちゃんのチップイン回数を話題にしました

そのことに問題はなかったのですが

意外で重大な問題点が見つかりました

チップイン&ショットインの集計記憶領域に今年の分が無いのです

 

ショート・ミドル・ロングに分けて試合日とホールNo,を記憶するのですが

2023までの領域しかありませんでした

ので・・・

今日2024以降の記憶領域を増やしました

記憶方法も変えたので

絵理香ちゃんが引退するか?私が死ぬまで拡大できます

安心していっぱいチップインを出して欲しいものです

 

芝の上のボールをウエッジでピックアップ出来ます

ウエッジでリフティングも出来ます

でも・・・

ピックアップしたボールをリフティングに繋げられません

1回目が安定した高さと方向に上げられないのです

 

最終目標は

ピックアップしたままリフティングして

最後はフェースの上にピタッとボールを止めることです

 

100切りは出来なくてもこれはやりたいと思っています

無理かなあ?????

 

 

昨日の書き込みに川ちゃんから

「チップインを始め、グリーン周りからの寄せがあまり寄らない気がする」

とのコメントがありました

乗った距離のデータはどこにもないので、はっきりしませんが

関連する項目を見てみました

 

※リカバリー率(パーオン逃しのホールでボギってない割合

少し悪いようですが良い時と比べても3%程度です

 

※平均ストローク

71.5376で悪くはないです

ではパット数でスコアを作ったのでしょうか?

 

※ラウンド総パット数

パット数も極端な数字ではありませんでした

 

ではなぜ?川ちゃんが「寄ってない」と思ったのでしょう・・・

多分

※サンドセーブ率

サンドセーブ率は2023シーズン思わしくなかったです

2020と比較すると15%ほど下がっています

 

そして

※バウンスバック率

2023のバウンスバック率は絵理香ちゃんらしい数字ではありませんでした

 

パーオンを逃しても、パターで補ってたわけでもないようなので

サンドセーブ率やバウンスバックの少なさに加え

例年20回以上の数字を残しているチップインが13回と

少なかったのが

川ちゃんに「寄ってない」との印象を与えたのではないでしょうか?

 

今まで通りちゃんと寄ってる!と思いたいですが

もし川ちゃんの感想が合ってたとすると・・・

目の不具合や目眩&頭痛が心配になります

 

川ちゃん、ネタ提供ありがとうございました

 

 

 

ウイニングパットを沈めてくれた瞬間・・・大歓喜します

長~~いパットがカップに沈んだ瞬間・・・大歓喜します

グリーンまで遠い距離のショットが入った瞬間・・・大歓喜します

グリーンまでの距離はあっても無くても

エースを含めショットインやチップインには大歓喜します

 

絵理香ちゃんのショットイン&チップインはこれまで263回

全部見ていれば263回大歓喜していることになります

 

ショットイン&チップインが最も多いのが「CAT」の14回

12回出場で14回ですから計算上は毎年見られます

次に多いのは「サロンパス」の13回

「サロンパス」は13回出場ですから1試合1回の確率

3位は「女子オープン」と「ダイキン」の12回

「オープン」は16回出場で12回ですから見れない年もあります

が「ダイキン」は11回出場なのでほぼ毎年見れます

 

10回以上は他に・・・

「パナソニック」「ほけ窓」「NEC」「ToTo」「エリエール」です

 

絵理香ちゃんがショットインやチップインをやって

大歓喜する姿が見たい人は今日あげた試合中心に観戦してください

ただし・・・・

出るか?出ないか?かの保証は致しかねます

あくまでも過去これまでの実績ですので・・・

 

タイトルはもはや死語となったノーズロ

コンプライアンス的も問題あるのかな???

 

2015絵理香ちゃんは、開幕戦-33T、ヨコハマタイヤ-3T、Tポイント-6位

アクサ-7T、ヤマハ-24T、アリス-3位

と好調の中にいましたが、バンテリンだけを見ると

2010西陣-Cut、2012西陣-Cut、2014バンテリン-Cut

と過去3回の出場で1度も決勝ラウンドに進んだことのない試合でした

 

お世辞にも熊本空港カントリークラブと相性が良くはなかったのです

それが・・・2015は

初日68-首位、2日目70-首位、最終日69-優勝と

初日から首位を走り、輝かしいツアー初優勝を飾ってくれました

 

前年「富士通」プレイオフに入る際

「そんなに2位ばっかりいらないんです.....」とポツリと呟いた時に

「いや、(菊地が勝てないのは)ただ単に技術不足なだけだから」

と川口キャディは絵理香ちゃんに言ってたそうです

「もっと技術を上げれば勝つチャンスは来る」と

それから練習の内容や質を変えていったそうです

 

個人的にはそんな要素も絡んで初優勝に繋がったのでは?と思っています

 

 

2020『ゴルフサバイバル トッププロ大集結SP2020』

 

 

絵理香ちゃんが最後の最後まで残って

エキストラホール4ホール目で勝利して1000万ゲットしてます

 

 

 

2021『ゴルフサバイバル トッププロ大集結SP2021』 

絵理香ちゃんは5番ホールのサドンデスで脱落

23分57秒あたりで舞台を降ります

 

 

2022『ゴルフサバイバル トッププロ大集結SP2022』 

スタートホール2打目のOBが祟って最初の脱落者に

31分45秒あたりでいなくなります

 

 

2023『ゴルフサバイバル トッププロ大集結SP2023』 

1番のサドンデスは生き残るも、2番のセカンドでグリーンオーバーし
寄らず入らずのボギーで脱落
1時間1分45秒あたりで絵理香ちゃんは撤収します
 
 
2024『ゴルフサバイバル トッププロ大集結SP2020』 
 
一昨年は1ホール目。昨年は2ホール目
この順番で行けば今年は3ホール目、連続出場を続けて行けば
2025=4番、2026=5番・・・・・と行って
2031に2度目の優勝を飾ると思っていたのですが
振り出しに戻ったので・・・・・
また屁理屈を絞り出して絵理香ちゃんに有利に予想し直します
 

 

 

『ゴルフサバイバル トッププロ大集結SP2024』

 

500万円ほしい!!と優勝目指した絵理香ちゃん

 

ゴルフは上手いのにジャンケンは弱いようで打順は9番目

 

先に打つ選手を見守る絵理香ちゃん、余裕の表情です

 

いよいよ9番目絵理香ちゃんの打順

 

ティーショットはフェアウエイセンターへナイスショット

 

残り距離をキッチリ計測してセカンドショット

 

5Wでグリーン手前80ヤードほどにナイスショット

ところが・・・・・・

サードショットで10人中絵理香ちゃんだけがパーオン逃し

ピンまで8ヤードのアプローチを寄せてパーセーブ

 

パーだった4人でのサドンデスは38ヤードのバンカーショット

ここでもジャンケンの末打順は4番目

前の3人が1m~2mに寄せた後の絵理香ちゃん

なんと・・・・・グリーンまで届かず最初の脱落者に・・・

 

もう笑うしかありません

 

絵理香ちゃんが消えた後の楽しみは青木さんだけ

だったのに・・・青木さんも早々に脱落

もう笑うしかありません

こうさん&ひらさん情報で・・・

千駄ヶ谷駅の通路にPUMA絵理香ちゃんのポスターが貼ってあるそうです

千駄ヶ谷ってどこなのか???

田舎生まれで田舎育ちのシティボーイの私には分かりません

私が分かるのは東京駅と金町駅くらいです

 

 

絵理香ちゃんのプロモーションビデオみたいな動画

私に見つけられるわけはありません・・・こうさん情報で知りました

 

「地味な練習だったり、地味なトレーニングだったり

 そういう基礎的な地味なことが、

 やっぱり最終的には凄く大事かなと思ってやってます」

 

「うまくいかない練習だったりも、試合とかの結果も

 受け入れながら成長する部分として

 必要なのかなと思ってやっているので

 そういううまくいかない時とかも

 楽しむ方が得かなと思ってます」

 

動画の中で絵理香ちゃんはこのように話していました

ストイックな絵理香ちゃんがそのまま出てる気がします

カッコ良く&ステキな動画になっていますので・・・ぜひ!

 

ひらさん&こうさん、ありがとうございました

皆さんも千駄ヶ谷駅に行った際は絵理香ちゃんを探してみてください

その他の駅にもあるのかどうかは・・・分かりません

 

『ゴルフサバイバル・トッププロ大集結SP2024』が始まりました

絵理香ちゃんの打順は9番目

セカンドOBはなかったけれど、一人だけパーオン逃し

らしいと言えばらしい!

6人がバーディ奪取で4人でのサドンデス(38yのバンカーショット)

グリーンにも乗らず・・・・1番ホールで脱落

私にとって今日の「ゴルサバ」は終わりました

 

 

My練習用バンカーに砂を補充しました

ほとんど練習をしていないので、砂は減ってませんが

もう少し深くしようと

土建屋から黙って&金も払わずに持ってきた砂を足しました

見た目が良くなりましたが1球も打っていません

 

昔々愛する妻がまだ若かったころ(私も若かった)

ダイエット器具などを購入しても

ほとんど使うことなく放って置いてることが何度もありました

どうやら我が愛妻はダイエット器具は購入するだけで

ダイエット効果があるのだと勘違いをしているみたいですが

それを指摘する勇気が私にあるはずもなく

心の奥底で「馬鹿な女」と思っていました

 

しかし・・・・

私のMy練習場の存在はその時の愛妻と全く同じなのです

ゴルフが上手くなりたいからMy練習場を整備して

真面目に練習してスコアを上げるのが目的なはずなのに

練習場を作って&整備して・・・満足して

それが目的になってしまっています

 

ダイエット器具を買えばダイエット効果が得られる

MY練習場を整備すればゴルフが上手くなる

似たもの夫婦です

 

平成がまだ一桁の頃、知り合いのカメラ道楽のじっちゃんに

「輪島の棚田の写真が撮りたいんだ」と言われ

二人で石川を訪ねたことがあります(私は運転手)

 

じっちゃんはリバーサルフィルム、私はネガフィルム

じっちゃんのレンズは車が買えるくらい、私のはママチャリ程度

 

棚田で仕事をしていた農家の人と、その知り合いの和尚さんとで

畔に座って缶コーヒー(私が奢った)を飲みながらしばし歓談

 

農家の人は「一度でいいから大きな田んぼで田植えや稲刈りをしたい」

耕運機などの農機具は3~4年でダメになってしまうそうです

どうして?と尋ねると・・・下の田んぼに落としてしまうから!

そう言って笑わせてくれました

翌朝にはじっちゃんと朝市にも行ってきました

 

昨日から続いている地震や津波

あの時の農家の人や和尚さんが

被害に合われてないことを祈るだけです

朝市通りは火災で、あの頃の姿はなくなってしまったようです

 

2015片山津、2023芦原ゴルフクラブでの女子オープン

絵理香ちゃんの奮闘が強く心に残ってる2つのコースが

被災地域にあります

 

被害に合われた方々に心からお見舞い申し上げます