病児保育の登録

保育園の洗礼を受ける前に

万が一に備えて

病児保育の登録を考えていました🥹


保育園に預けられない問題

保育園に預け出してすぐに感じたことは

37.5℃以上で帰らされるのか!!

って事です笑


考えてみたらそりゃそうなんですが、

子どもって泣いただけでも体温上がるし

結構すぐ37.5℃いくよ…?って思ったんです笑


育児と仕事の両立で思うこと…

何かと結局息子の事で時間を取られて

仕事をする体制がなかなか整えられない💦


そこで気付いた問題は

もしどうしても外せない仕事が入って

息子が熱を出して保育園に

預けられなかったらどうするか問題⚡️



かかりつけ医

入園前、今の保育園へ見学へ行った際に

園長先生とお話ししていて

園が提携している小児科クリニックと

息子のかかりつけのクリニックがたまたま

同じだということがわかり、

「あそこは病児保育もやってますからね〜」

と園長先生が一言。


病児保育って…?

なんですと!?

熱があっても子どもを

預かってくれるところがあるの⁉️


ありがたやー🥹🙏


そりゃ子どもが熱出した、風邪引いたなど

これからたくさん保育園から連絡が

ある事は覚悟しています🥹


それも想定して仕事の重量を

考えていかなきゃいけない…


でもね、仕事の大きなチャンスの時は

掴まないと逃げちゃうのよ…

それは育児をしていく上で

長〜い目で見た時に

子どもを豊かにしてあげられる

将来に繋がる案件かもしれない…


仕事選び、人選び、時間選び、、

見極める目が試される日々です🥹



それはさておき、

話が少し脱線しましたが、、


そんなどうしても外せない

仕事の時が今後来たら、

是非とも縋りたい病児保育

“縋っていいよ”の病児保育

“感謝感謝”の病児保育

ってわけです。


病児保育を利用する時

病児保育を利用するには

まず登録前検診が必要になるようで

早速かかりつけ院で検診を受けてきました🩺


なるべく使わなくて済むように

祈るばかりではありますが

念には念をという事で

病児保育の登録を済ませました🙏


最近掴まり立ちを覚えたうちの坊。

壁の模様が気になって掴まり立ち立ち上がる💓



風邪がひどくなる前の検診だったので

ついでにお薬も出してもらいました💊



ちなみに鼻水が酷過ぎて

昨日朝起きたら鼻の穴が完全に塞がってた…泣き笑い

鼻水吸引機で毎日してても

どんどん出てくる無限鼻水🤧





今日くらいから
やっと徐々にマシになってきた看板持ち飛び出すハート
早く良くなーれ🌈



またみてね🧸