パリ滞在中からパリ日記の連載を勝手に初めてもう半月が過ぎました。
あと残す日記も、4日分です。やっと半分かぁ。濃い。濃すぎる。
まぁ、こんなタイプのブログも居て良いよね。

さて4日目は、エッフェル塔からスタートしまーす!

エッフェルさんの考えたエッフェル塔を目指しました。パリのアイコンですね。
エッフェル塔の前の広場が気持ちいいんですわ。レジャーシート持って行って寝たかった。
幸せな風景
$佐々木依里ささきえりオフィシャルブログ Powered by Ameba

外国人の人って、集合写真が上手い!ちゃんと寄り添っていたり、ポーズが決まってる。
そして全員サングラス!誰が誰だか分かんないジャン!
$佐々木依里ささきえりオフィシャルブログ Powered by Ameba

ってここにもサングラス外さないで記念写真を撮る人が居る。
そして気づいた、サングラスって本当に眩しい時、している事を忘れるんだよね。
$佐々木依里ささきえりオフィシャルブログ Powered by Ameba-FxCam_1317376913984.jpg

あっまたエッフェル塔の事、忘れてサングラスについて書き始めてる。あかん。

「鉄の刺繍」と呼ばれるエッフェル塔。
$佐々木依里ささきえりオフィシャルブログ Powered by Ameba
$佐々木依里ささきえりオフィシャルブログ Powered by Ameba
 

エッフェル塔を見ていて、心に引っかかった事があります。

鉄とガラスから出来たエッフェル塔は、アール・ヌーヴォーの先駆けとも言われている建物です。
でも、当時このエッフェル塔がとても醜いと反対している人もいたんだって。

小説家のモーパッサンはエッフェル塔が大嫌いで
「エッフェル塔の中のレストランで食べるランチは最高。
パリで唯一エッフェル塔が見えない場所だから」と酷評した有名な言葉があります。
それまでの伝統的な美しさに固執していて、新しいものの価値や美しさを見いだせなかったのかなぁと思いました。
自分は、新しいものを受け入れ、いろんな価値や美しさを感じられる器でありたいなと思いました。
今回はエッフェル塔には登りませんでした。
モーパッサンとは反対に、エッフェル塔を眺めていたいからね!
そのかわり、エッフェル塔の下で手紙を書きました。
佐々木依里ささきえりオフィシャルブログ Powered by Ameba
エッフェル塔下にあるポストから送ると、
エッフェル塔のスタンプが消印されて日本に届くんだよ。
$佐々木依里ささきえりオフィシャルブログ Powered by Ameba楽しいよね。是非やってみてね。
結婚式の招待状が東京タワーの消印で届いた事もあるなぁ
エッフェル塔から届いても面白いかもね。

エッフェル塔の近くにはメリーゴーランドもあって夜は一段と、ファンタジーだろうな。
$佐々木依里ささきえりオフィシャルブログ Powered by Ameba

さてさて、フランスでの目的!
パリッ子に人気の予約の取れないビストロに行きたい!第二弾。
$佐々木依里ささきえりオフィシャルブログ Powered by Ameba

「Chez l'Ami Jean シェラミジャン」バスク料理で有名なお店です。
シェフのステファンさんやお店の経緯はこちらのブログが分かりやすかった→
「食はバスクにあり」という言葉があるほどです。
テーブルセットはレストランとは違い、ビストロなので簡易的ですね。
$佐々木依里ささきえりオフィシャルブログ Powered by Ameba

まずね、メニューで焦る。全部フランス語なんだもん。
サービスのお兄さん止めたら、流暢な英語で説明してくれて一安心。
前菜と、メインをみんなでシェアする感じでオーダー。
お皿が運ばれてきて「こちらが軽い前菜です」と言われびっくり!
$佐々木依里ささきえりオフィシャルブログ Powered by Ameba
「え?お絵描きジャン!ぼったくりー」とい突っ込むと
Wピースでかわされました。サービス楽しんでいます。
フランクな感じです。楽しい。
$佐々木依里ささきえりオフィシャルブログ Powered by Ameba

まず1皿目は、貝料理。ナイフのようなカタチの貝って説明されました。
$佐々木依里ささきえりオフィシャルブログ Powered by Ameba

バターソースなんだけど、さっぱり食べられて凄く美味しかった。イカみたいな食感。
$佐々木依里ささきえりオフィシャルブログ Powered by Ameba

茸のソテー。これは美味しいんだけど、ちょっと酸味が強かった。
茸の酸味なんだけど。癖のある感じ。
$佐々木依里ささきえりオフィシャルブログ Powered by Ameba

一段落したら、またお皿が変わって次は、メイン。
ここでもサービスの人たちは
「こちらが本日のメイン 黒のソースです」ってボケてた
$佐々木依里ささきえりオフィシャルブログ Powered by Ameba

出ました!2人前なのに見た事無いくらい大きいフォアグラ。
こんなまじまじと肝臓のカタチをしているので、色々考えさせられる。
ガチョウや鴨の肝臓を人工的に脂肪肝にさせている、悪趣味な食べ物だという動物虐待論者の言葉が頭をよぎる。
でも、せっかく頼んだのだから、美味しく頂こうじゃないか。今回は。
$佐々木依里ささきえりオフィシャルブログ Powered by Ameba
柔らかくて、トロトロで、美味しいーーーーーです。でもね、多いよー!丸々2個焼いてるでしょーーこの量食べたら、痛風だよ。
$佐々木依里ささきえりオフィシャルブログ Powered by Ameba

そして、メインがもう一品。ジビエ。
この間、パッセージュ53でも鳩を食べましたけど
ジビエとは、狩猟で捕獲した野生の鳥や獣肉のことです。
今回は、リエーヴル(ウサギ)を頼んでみました。
野生を餌付けして、更に野生に戻し捕獲するようなジビエも増えているそうです。
$佐々木依里ささきえりオフィシャルブログ Powered by Ameba
このウサギ。私はちょっと苦手な味付けでした。めずらしく残してしまった。反省。

厨房の中は活気があって、シェフが、大声でまくしたてるように指示が飛び交っていました。
活気があるなーと見ていましたが、働いてる人は鍛えられるだろうなーと思いました。
$佐々木依里ささきえりオフィシャルブログ Powered by Ameba

何やら、次に木が運ばれてきました。
$佐々木依里ささきえりオフィシャルブログ Powered by Ameba

開けてみると、フロマージュのメニューです。
フロマージュ、チーズはメインディッシュの後に何種類かのチーズを楽しんで、ワインと一緒に食事の余韻を楽しむものですが、大量のフォアグラでお腹いっぱい過ぎて断念。
$佐々木依里ささきえりオフィシャルブログ Powered by Ameba

飛ばして、デザートを頼みました。
ライスプディング。写真撮り忘れ。
あとは、ハーブティ。日本ではない事もしばしばあるハーブティですがフランスはどこのお店にもハーブティがありました。ヨーロッパでは、なかった事がないですね今の所。
$佐々木依里ささきえりオフィシャルブログ Powered by Ameba
ティーバッグが布製だったのには驚きました。こんなのあるんだ。
紙が貴重だった時代は布製だよね。ティーがよく出そうだね。

デザートとは別に必ずプティフールというお菓子が出てきます。
今回はメレンゲのお菓子でした。
$佐々木依里ささきえりオフィシャルブログ Powered by Ameba

ごちそう様でした!
大満足のビストロでした。ラレガードも行きたかったなぁ。次のパリ旅行までとっとこう。

お腹いっぱいのときは、歩くしかない!
エッフェル塔を眺めながら散歩。
次なる目的地マレへ地下鉄で向かいます。
$佐々木依里ささきえりオフィシャルブログ Powered by Ameba

お散歩でもパリの街並は宝探しのようです。
可愛い靴!!
$佐々木依里ささきえりオフィシャルブログ Powered by Ameba
あれれ?チョコレートで出来た靴だ!!

フランスのお店は天井からリボンとか、お花とか色々ぶら下がっててキュート
$佐々木依里ささきえりオフィシャルブログ Powered by Ameba

ケーキ!!美味しそう!と写真撮ってたら流石に『まだ食べる気?』とみんなに驚かれたよ。
$佐々木依里ささきえりオフィシャルブログ Powered by Ameba


この後は!
地下鉄に乗り若者に人気の街マレで雑貨屋さん巡り、面白くてオシャレなお店が沢山!
佐々木依里ささきえりオフィシャルブログ Powered by Ameba
、最後にバスティーユの古着屋さんで満足の買い物。


次の日土曜日は、高速鉄道タリスに乗っていよいよ日帰りベルギー、世界遺産の街ブルージュへ、ブルージュでスリに合いそうになったもののビールで乾杯、ブリュッセルでチョコレート三昧、パリに戻り、デパートと夜のエッフェル塔を眺める。

日曜日、蚤の市に出掛け掘り出し物ざっくざっく、そしていよいよ美術館へ。

月曜日出発の朝、早起きしてモンマルトルのサクレクール寺院へ。衝撃のパリを見る事になる。
まだまだ具沢山だね。
そして帰国です。

いつも読んでくれてありがとう。
一緒にパリの楽しんでくれるかい?
長いって噂だけど。
ブログって言うより日記だと思ってるからなー。
佐々木の日記を覗いてると思って読んでみてね。

将来さ、孫が私の日記読んだ時にオバァちゃんの時代のパリってこんなだったんだーって思ってくれるように細かく書いています。

だってさ飛行機でCO2いっぱい排出して、宇宙からも近い高度で被爆してまで、パリに行ってきたんだから、みんなにも孫にも私の見てきた楽しんできたパリを伝えたいなって思うのです。

ではでは。まったねー。

時間があるので日頃の感謝を込めて昨日のブログコメント返し
エンドウ豆さんへ
行く素晴らしさもあるのですが、日本で思いをしたためる素晴らしさもあると今回行って感じましたー。

swallowtailさんへ
ミカエルのレプリカの前で記念撮影してる時、テンションマックスでした。
有名人の等身大パネルの前に立った気分。

リバティさんへ
そうなんです、呼ばれたのかーって思えました。引き寄せられたというか。。。うふ。

のりまきさんへ 
ステンドグラスキレイですよね。ステンドグラスがお好きでしたらやはりチェコのプラハ城、聖ヴィート大聖堂のミュシャのステンドグラスは格別です。光にうっとりすることはあったのですが、絵画のような美しさに圧倒されたステンドグラスは、ミュシャのステンドグラスだけです。

KAZさんへ
前世、修道女もやってると思います。農民もやってると思います。モンサンミシェルはじわじわ近づいてくるし、簡素な建物なので圧倒されるというより、じわじわ来る感じでした、一度は行ってみたい所ですよね。

カナダWoodさんへ
調べれば、色んなツアーあると思いますよ。私はパリの雑貨やビストロ巡りをメインにしていたので、モンサンミシェルは日帰りにしました。治安は、よく分かりませーん。スミマセン。普通の観光地なので人も凄く多いですし、良いとこもあれば、悪い所もあるんだと思います。

たなかさんへ
増築部分や、城壁としての建築技術や、利便性を重視した移動手段なども、じっくり見て回ると凄く楽しめます。ずっしりなのに、上はシュッとTHEゴシックでした。

Horatさんへ
シールドも飲みましたけど、私にはいまいちでした。残念。そして、ノルマンディーのバイキングの歴史とか、面白いですよね。多少は歴史もなぞってきました。所有地の境に木が植えられたという習慣から、本当に木が多い所でした、実際に自分の目で確かめられて良かったです。良い所でした。その木がノルマンディーの歴史に深くか変わっているのも、納得でした。

five horizonsさんへ
凛々しいですかね?なんか身も心も引き締まっていました!

ヒーラーさんへ
そうなんです。世界遺産や歴史的建造物は、観光と保全のバランスが鍵ですよね。
やはり、自然遺産だけではなく、文化遺産にもローインパクトを心がけたいです。

はれのひさんへ
メールプラールには行けなかったんです。残念。手前のホテルでオムレツ食べてしまいました。
日本でもクッキーやキャラメル買えますよね。ソニプラで買っていました。

わたこさんへ
今度あって話さないとな、っていうくらいかみ合いまくりだね。
さすが、ヒロエの幼なじみだなーと納得。
私は、シラスマサコさんにハマってます!(笑)

yOshIkIさんへ
そうなんです。
まさに、満足の顔なんですよー。行動する、その勇気、勇気を後押ししてくれるのがミカエルなんだなーって思いました。

なべっちさんへ
ありがとう。最高でしたよーん。

大野うさいちごさんへ
はいーーー。全部美味しかったです。太って帰ってきました。

HIDEさんへ
トイカメラ風もK-rで撮っていますよ。
サイズが正方形なのがQで、長方形なのがK-rの写真です。

コメント返しでブログが更に長くなってる。
(コメント返しはスケジュールの都合や物理的に不可能な時があるため全てに返せる訳ではありませんが、いつもコメントありがたく読んでいます。そしてせめて時間がある時はとお返しする事もあります。ランダムですが、ご了承ください。いつもありがとうございます。)