ようやくパスポートが届きました | オーストラリア~ericco'sメルボルンライフ~

ようやくパスポートが届きました

前回からの続きを。
 
3月3日に申請した息子アンジの
オーストラリアパスポートは
2か月以上経っても連絡が来ず
先週3回も電話で問い合わせしたのだが
アプリで追跡番号を確認しても
変わることなく、相変わらず
Dandenong Southの郵便局でストップしていた。
 
再び問い合わせをすることに
うんざりしていた私は
今度は夫に再びパスポートセンターへ
問い合わせをしてもらった。
 
電話に出たスタッフは皆さん
とても親身になって調べてはくれていたのだが
肝心のパスポートはどこへやらな状態だった。
 
そして、この日のスタッフと夫の4回目のやり取りも
とても落ち着いた感じで、親身になって調べてくれて
とりあえず、メモを残してくれたようだが
何だかあまり前回と変わらずな結果になりそうだなぁと
あまり期待できそうにない感じだった。
 
すると、翌日の水曜日に
パスポートセンターより夫に電話が入り
規定のフォームをメールで送るので
それに親の名前と、再発行願いみたいな形で
説明を書いて、IDを添付してプリントアウトして
再び送り返して欲しいと来た。
 
結論から言うと、紛失したとのことである。
 
が、海外あるあるで、オーストラリアも他国同様に
たとえ彼らに落ち度があっても謝罪は一切ない。
 
あくまでも、あちらが紛失したことは一切認めずに
私たちが、再発行してくださいとの願い届けを
書かなくてはならなかったのだ。
 
大事なパスポートを紛失したあげく
問い合わせしても、郵便局と
パスポートセンターとの間で
たらいまわし状態だったので
私たちが連絡をし続けなければ
アンジのパスポートは永遠に届かないままなのだ。
 
それにしても、郵便局の内部だけで
行き来してるはずのパスポートは
いったいどうやったら紛失するのか?
 
闇ビジネスが存在しているように
思えてならない。
 
そして、待つこと2か月半の昨日の午後
ようやくパスポートが手元に来たクラッカー下矢印
 

 
この数週間はこのパスポートのお陰で
悶々と過ごしていたので、実にストレスだった。
 
来月は今度はアンジの日本パスポートを
受け取りに、領事館へ行く。
 
こちらは、既に発行されているので
受け取りだけなので、気分も楽である。
 
改めて、日本領事館の
仕事の丁寧さに感心した日。ニコニコ
 
日本にいると、当たり前のことが
一歩外へ出ると、当たり前じゃないことに
気付かされる。
 
では、また後ほど~!音譜爆  笑音譜