本日は、平日の夜ですがどうしても作りたいお菓子があって作ってました。


『台湾カステラ』


見るからにフワフワシュワシュワでどんな口溶けなんだろう、、、


と、ずっと思い焦がれてきました。


ようやく重い腰を上げたのが夜9時半。


そこから、卵と米粉と砂糖とサラダ油、牛乳を混ぜて、


50分焼きます。


ここで大きな失敗をしました。


底抜けの型に台湾カステラを流し込んだんですが、オーブンに入れる時湯せんが必要なんです。


まあなんとかなるだろう。と楽観的に焼きはじめたんですが、やっぱり気になって気になって、


結局、30分程焼いたところで天板に入れていたお湯を捨てて20分は湯せんなしでやきました。


めっちゃ今更感不安


果たしてボタボタにならずに焼けるのでしょうか。


気になって気になって何度もオーブンの前で見守ります。





で、出来上がり。




結構膨らんでたのにすぐしぼんでしまうんですね驚き


その後、余った牛乳でパルテノヨーグルト量産しましたニコニコ飛び出すハート





台湾カステラを少し冷ましてから、カステラとヨーグルトのお味は明日のお楽しみで今日はねますふとん1


⭐︎追記⭐︎


朝、お楽しみのパルテノ量産ヨーグルトは、こんな感じ




しっかり固まってます目がハート


で、台湾カステラは




冷めて下の方が縮んでいますが、湯せんの水は入っておらずセーフ飛び出すハート


思った通りフワフワシュワシュワで美味しかったですニコニコ