皆さま、こんばんは。

今日は30度超えの夏日でした。

アイス日和ですね~

 

さて、昨日は

お友達のあさちゃんと

京都で一番高い(多分^^;)

愛宕山に行ってきました。

 

標高は924mで、

山頂には全国に

約900社ある

愛宕神社の総本宮

愛宕神社があります。

 

ご鎮座1300年以上

由緒ある神社さんで

火の神様、カグツチ

祀られています。

 

カグツチの紹介を

簡単にすると、

古事記にでてくる

最初の神様、

イザナギ、イザナミの

子供ですが、

イザナミがカグツチを

産んだ時、大ヤケドをし、

そのヤケドが元の

亡くなってしまいます。

 

怒ったイザナギは

カグツチを切り殺す、

という血なまぐさい話に

登場する神様です。

 

余談ですが

古事記、日本書紀に

登場する日本の神様たちは

本当に人間臭くて

身近に感じられるし、

私は結構親しみを

感じています。

 

話を戻して・・・

ここに3歳まで

お参りすれば

一生火事に遭遇しない

と言われており、

京都のお父ちゃんは

頑張って我が子を

背負って登られます。

 

もちろん、

京都だけでなく、

全国から参られます。

 

京都の料亭のご主人たちも

毎月1回の月参りを

されてると聞きます。

 

今回、私たちは

たまたまお休みが

合ったので

あまり下調べもせず、

新緑の季節、

暑くなる前に、

遠足気分で

お出かけしました。

 

何か所か登山口は

ありますが、

一番ポピュラーな

表参道からの登山

選び、ゆるゆると

頂上を目指しました。

 

あさちゃんは

これまでも鞍馬山

登ったり、

如意ヶ岳(大文字の送り火で

有名な大文字山です)

にも何回か登っている

ハイキング?仲間です。

 

二人とも計画性なく

明日空いてる?

あそこ行って見ない?

みたいな感じの

ゆるゆるな性分が

合って、長い付き合いです。

 

どのくらいの

付き合いかと言うと、

出会った頃、

あさちゃんの娘ちゃんは

保育園行ってましたが、

今や、その娘ちゃんの

娘ちゃんが保育園

行ってます(≧▽≦)

 

こうゆう時、

つくづく自分の

年齢を感じるんだよね・・・

 

と、また話が脇道に

それましたが、

山登りも脇道を

それて、写真撮ったり、

昭和な話で

盛り上がったり、

息は切れても

話は切れずで

楽しい山登りでした。

 

私の感覚ですが、

愛宕山は距離的には

まあまあ長いけど、

山道の険しさ的には

鞍馬山のが険しいかな?

 

そして、頂上だ!

と思った最後に

神社へ向かう

心臓破りの石段

200段以上あります。

(数えてるけど

途中でわからんくなる(*_*)

 

愛宕神社の鳥居を

くぐると、空気感が

変わります。

 

とてもヒンヤリとした

空気が流れ、

爽やかな風に

迎えられました。

 

それまでの曇り空が

一瞬にして晴れ

神殿に光が差し、

とてもとても

神々しい、

神様の歓迎

受けました。

 

本殿から奥の院

若宮、とお参りし、

最後にお札と

御朱印をいただき・・・

 

そう!御朱印なのですが

狙ってきた

訳ではないのに

毎月23日に月次祭

されていて、

この日にしか

頂けない

御朱印があり、

それを頂けたのです(≧▽≦)

 

テンションアゲアゲで

神社を出ると

電話が鳴る。

 

それは派遣会社からの

先日面接をした

企業さんからの

採用決定

お知らせでした。

 

ご利益、早っ!

やっぱり私は

もってるわ~と

ご満悦ヽ(^o^)丿

 

その後食べた

おにぎりの味は

最高でした。

 

帰りには

鹿とお猿に会いました。

慣れてもいないけど、

威嚇もしない、

我が道をいく

鹿さん猿さんでした。

眷属(けんぞく:神様のお使い)

さんかもね。

 

行きはよいよいで

帰りは膝が笑うどころか

足全体が笑う

長い下りでしたが

無事に下山できで

よかったです。

 

余談ですが、

昨日大丈夫だった

足ですが、

今日はふくらはぎと

太ももにキテます。

 

次の日に筋肉痛でるって

、まだまだ若いわ