こんにちは、エリのヨガです。
 
 
 
大人でも新しい環境に慣れるには
時間も必要だし、緊張したり気遣いしたりして疲れます。
 
子供も同じように疲れます。
 
毎日暑いし、マスクもしてるし
それもストレスです。
学校は楽しいことだけではなく
悔しい思いや悲しい思いもすることもあるから
アドレナリン出して、対処しきれないと
副腎からストレスホルモンだして乗り切ってます。
 
だから帰ったら糖の補給は必須だし、
そりゃママに甘えたいですよねー。
表現はそれぞれですが、
ぷりぷりしたり機嫌が悪いときには特に、
お菓子や菓子パンやアイスではなく
熟したフルーツや本物のハチミツ、黒糖や
安全なフルーツジュースなどの
シンプルシュガーを食べさせてあげてください。
そして、
カチカチになった背中をさすったり
手当てしてスキンシップをとると、
落ちついた、と甥っ子が言ってました笑
 
 
甥っ子が言っていたのは、
フルーツジュース飲んだら落ち着いた
とママに言ってたみたいです。
 
 
 
その日は学校から帰って習い事行った帰りに
我が家に来たのですが、ぷりぷりしてて
なかなかこちらの言う事を聞いてくれなかったり‥
ママが言うには学校から帰って機嫌が悪いと
習い事になかなかいかない…と。
機嫌が悪いまま習い事に行ったのでしょう。
 
まだまだ見守りが必要な年齢だけど、
ドーって走っていかれたら
更年期女子達には追い付けません滝汗
ほんまやめてほしい…
 
だから機嫌が悪いとまぁまぁ大変だけど
幼稚園児の時からなので解決策はわかっていて
それは、
彼の好きな糖を出していくと食べるたびに、
美味しい顔したり落ち着いていきます。
あとは、
背中に手当てしたり少し整えてあげると
おちょけたり笑顔が増えて元気に帰っていきます。
まだまだくっついてくれて可愛いーデレデレ
 
 
本人もぷりぷりしたくてしてる訳ではなく
そういう気持ちはコントロール難しいし
我慢するより出した方がいいし
エネルギー値が上がれば解消してくれます。
 
その方がママもハラハラしたりイライラしたり

大声ださなくて済むので、お互いラク~!

 
でもそれを解消しないで溜めていっちゃうと
どんどんしんどくなるので、
子供も大人もその日のストレスはその日のうちに
解消していきましょー!
 
 
ママは子育てに家事に掃除に仕事に
毎日ほんとに大変です。
だから体を癒してケアする時間を作ったり
本物のハチミツを食べてエネルギー値を上げて
心身を楽にしてほしいと思います。
自分の事も大切にしてくださいね。
 
 
 

ひらめき電球スケジュール、ご予約、お問合せは等は、

こちらから

もしくはラインからお願いします。 

 

 友だち追加

 

ハチハチミツの紹介、使い方、入荷、

情報、使っている商品などなどは、

ラインのタイムラインでお知らせしています。