ブルガリア旅行の最終目的地は首都ソフィア。

街のど真ん中に古代ローマ時代の遺跡があります。

 

 

向こうに見えるのはモスク。

イスラム教のモスクとブルガリア正教の教会、ユダヤ教のシナゴーグが近場にあります。

 

しかし、旧共産圏だけあって、時々とんでもない街並みが目に飛び込んできます。

 

 

うーむ。ヴァルナもそうでしたが、ヨーロッパと違ってブルガリアの街並みはそんなに綺麗じゃないんだよねぇ。

博物館で見た昔のソフィアの街並みは綺麗なんですが、破壊されたのだろうか…

 

ソフィアの代表的な教会、アレクサンドル・ネフスキー大聖堂。

観光客で溢れていました。

 

 

遠くからすでに金ピカの屋根がすごい存在感を放っており、金色の丸い屋根を目指して進んでいくとたどり着けます。

写真ではあまり大きさがわからないのですが、横から見るとより迫力が伝わるかと。

 

 

中ではミサが行われており、聖歌隊の合唱が聞けました。良いタイミング!!

ブルガリア正教では、カトリックと違って立ったままミサに参加するようです。

ひざまずくのではなく、深くお辞儀をします。

教会の中の様子とかミサの様子を見ていると、キリスト教とイスラム教の両方の要素があるように見えます。

 

ちなみに、ロシアンチャーチという名前の教会もありました。

 

 

ネットによれば、こちらはロシア正教会だとのこと。

ブルガリア正教とは宗派が違うそうです。

観光客として少し立ち寄っただけの私には、違いがあまりわかりませんでした(汗)

 

中には入れなかったのですが、こんなかわいい教会も見つけましたよ~!

 

 

正教会の教会って外観はシンプルだけどとっても可愛い。

そして小さい。おうちみたい。

どの教会にも美しいイコンが飾られています。

 

この日は夕方に到着したので少し歩いて街を観光した後は夕食にしました。

ミシュマシュという、ブルガリア語で「ぐちゃぐちゃ」を意味する料理。

 

 

割とおいしかった!!

すっぱめの味付けで、夏にぴったり。

ボリューム多そうですが、鉄板に薄く並べてあるのでむしろちょうど良い量でした。

一緒にブルガリアの赤ワインも頼んだのですが、こちらは私の口には合わなかったかな~。

ウィーンにいると白ワインばかり飲むので、赤ワインを受け付けない体になっていくのかしら…?

ヴァルナで飲んだ白ワインは本当に美味しかったのですが…!(>_<)

 

ソフィアは曇りと雨でお天気に恵まれなかったのですが、観光スポットがすべて徒歩で回れる範囲に固まっているので、割と観光が楽でした。

これから先ソフィアに観光に行かれる方は、観光時間は半日で良いかと思います。

私は土曜の夕方に到着して日曜の夜に出る便で帰りましたが、激しく時間が余りました(笑)

吉方位旅行なので、ゆったりのスケジュールで良いと思い、世界遺産のリラの修道院などには行かなかったせいもありますが…

 

これを書いている今はソフィアの空港です。

暇すぎて早めに空港に来たけど、小さい空港なのでショッピングなどで時間をつぶすこともできずにこうしてブログを書いています(笑)

あと1時間半も待たないといけないよ~。ウィーンに早く帰りたーい。