子供が3人いる専業主婦です。

勉強や日々のこと、ゆる〜く書いていきたいと思いますルンルン



こんにちは♪




昨日の記事も見てくれた方

ありがとうございました🙇‍♀️

まだまだ可愛い長男です♪





さて、我が家の末っ子くん。

4月から小学1年生になりましたにっこり





もうね、末っ子はいてくれるだけで可愛いんです。





どうしても、上2人(兄、姉)に、勉強やら習い事やら力を入れてしまい、末っ子にあまり時間をかけておらずアセアセ





私が忙しくしている時や、パニック時に

末っ子をギューっ飛び出すハートと抱きしめると

疲れがすっ飛ぶんです笑





末っ子はとりあえず風邪を引かず

毎日健康に過ごしてくれればOK🙆‍♀️

という感じで育ててました

お勉強は、それなりにやらせましたが…






そんな、末っ子くんにっこり

小学校で、体育着に着替えなきゃ行けない時も

ゆーっくり着替えております。




給食着を着る時も、ゆーっくり着替えているから、いつも1番最後です。





用意をしなきゃ行けない時も

とりあえず遅い。





隣の席の女の子が、しっかりしている子で

いつも手伝ってくれてるみたいですもやもや





ニコニコ今日は、自分1人で早くお着替えや準備をしようね



と、約束にっこりしましたが…




帰宅後

ニコニコ今日は、自分1人でしっかり準備やお着替えできた?



と、聞くと…



末っ子

にっこりあのね、ぼくが大丈夫だよっていったけど、◯◯ちゃんが大丈夫だよって言って、やってくれたの




…と。



えー😱

結局いつも助けてもらってるみたい💦





担任の先生も、末っ子の行動が遅いのは気になってるみたいで、



先生)

早く準備やお着替えできるように、声はかけてるのですが…。

早く、自分で気づいて欲しいです




との事。




授業中は、しっかり座ってお勉強出来てるのですが



生活面が問題ですね





可愛い可愛いって、甘々すぎに育ててしまったと、私も反省しております泣





入学前に身の回りのことを自分で出来るように、練習しておくべきでしたアセアセ




イベントバナー

 


イベントバナー

 



子供達が使っている水筒。

シームレスで、洗うのラクです‼︎





もうすぐ、新札になります。

子供達は、この本たちを読んで、どんな方なのか知りました。