中学受験も高校受験も大学受験もはじまり、
満開の花を咲かせるべく、教え子さんたちの挑戦がはじまりました。
今年は、とても順調に進んでくれている生徒さんが多く、
とても助かっています。
前向きに勉強してくれている率があまりにも高いので、
生徒さんの何人かにインタビューをしてみました。
すると、おおよそ同じ意見が。
「勉強はわからないからつまらない。」
「でも、わからないとすぐに質問できる。」
「すぐにわかるから先に進むことができる。」
「先に進むと勉強ができるようになる。」
「できるようになると楽しい。」
という好循環が生まれているから。だそうです。
この環境を気に入ってくれている生徒さんが多いのか、
うちで大学受験の勉強をしている子のほとんどが、
中学受験の時に出会った子たちです。
「先生、大学受験も教えられるでしょ!」
「慣れている先生がいい!」
と、途中中断はありながらも、
10歳から24歳までの生徒さんが通ってくれる塾になりました。
「わからないことは、すぐに解決。」
これは、今から30年以上前に高校生を過ごしてきた、
僕の時代にはありえないことでした。
わからない問題は、次の日に先生に質問。
これが当たり前だった時代。
それが僕の時代。
今の子たちは、その場でLINEで解決。
どちらが勉強効率が良いかは、自明の理ですよね。
「先生に習えて良かった!」と言ってくれる生徒が多いのは嬉しいですが、
僕も、僕の時代に、このシステムがほしかった。。。。
そんなことを考えながら、受験を戦っていきます。