はや生徒さんが集まってくれています。

募集生徒数は15名程度を想定しているのですが、

現在、11名在籍。

問い合わせが3名と、なかなか順調な滑り出しになっています。

 

これとは別に、新規の特別講座を準備しています。

「慶應大学特別講座」です。

それも、慶應大学でトップクラスの偏差値を誇る

総合政策学部と環境情報学部に特化した講座です。

 

私が小論文担当、英語の先生は二人のスペシャリストを用意しています。

 

こちらの募集開始が、とても楽しみで。

 

最近、YouTubeの方は、生徒さんの授業準備用の算数講座ばかりなので、

チャンネル登録数が1月で5名も減少するという、予想外の出来事があり。

 

やはり私のチャンネルの視聴者は、算数ではなく、社会希望なんですね。

 

ちなみに、慶應大学特別講座には、他の科目も準備中です。

何学部にシフトして、合学者を出していくか、計画中です。

 

ちなみに、中学受験では、昨年よりも上位の学校を志望してくれる子。

お気楽に中学受験したい子と、さまざまな生徒さんが集まってくれていて、

対応が楽しみです。

上位は、海城、芝、栄光学園、慶応普通部といった感じ。

早く、開成、ラ・サール希望の子あたりにシフトできるように、

一歩一歩、確実に実績を積み重ねていきたいところです。

 

高校受験は、青山学院、明治学院あたりに落ち着きそうな気配。

こちらも、早慶にとどまらず、開成高校とか、国立高校をやりたいなあと。

 

夢は膨らむばかりです。

 

予定より早く定員が満たされてしまうので、

枠を増やすように算段もしています。