
写真を撮りたいけど、
どの写真館がいいのか分からない…
そんなときこそ、ふぉとすたなび!
全国526店 の写真館から、あなたが行きたい写真館、探せます!
※若くて熱い写真館が集まる「PGC(パイオニア・グリーン・サークル)」が運営しています。
なかま
先日、「PGC(パイオニア・グリーン・サークル)」の大きな大会に参加してきました!
大会というより、祭典、といったほうがいいかもしれないですね。
セミナーあり、飲み会あり、イベントありの、
年に一度の華やかな集まりです。
たぶん、この様子見ると
「写真館の人たちって、こんなことやってるの~?」
ってなると思います(キワモノ、だったりして^^)
なので、その様子のムービーは押し入れにしまっておいて(ヨイショ)、
この大会のオープニングで使われたムービーをば、
アップしておきます。
撮影したのも、編集したのも、
登場している人たちも、
み~んな写真館のフォトグラファーたちです。
でも、年に一回、みんなで集まって、
めっちゃ楽しんで、いろんな話をして、笑って、泣いて、はしゃいでいるから、
「よしゃ。また明日からがんばろう」
という気持ちになるんだと思います。
たまには、はめをはずすのも大事ですね^^
その中で、すごく「じ~ん」とした場面がありました。
実は、あの三月の大震災で、
東北の写真館仲間の一人が、命を落としました。
会場には、彼と、彼の家族の写真が大きく飾ってありました。
そこに花を捧げて、みんなで黙祷。
「彼もこの大会に参加中」
だれかがそうつぶやいていました。
ああ、そうかもしれないな、と思いました。
すごくつきなみなセリフですが、
言わせてもらいます。
仲間って、いいなあ(^^)
いい写真ライフを
大会というより、祭典、といったほうがいいかもしれないですね。
セミナーあり、飲み会あり、イベントありの、
年に一度の華やかな集まりです。
たぶん、この様子見ると
「写真館の人たちって、こんなことやってるの~?」
ってなると思います(キワモノ、だったりして^^)
なので、その様子のムービーは押し入れにしまっておいて(ヨイショ)、
この大会のオープニングで使われたムービーをば、
アップしておきます。
撮影したのも、編集したのも、
登場している人たちも、
み~んな写真館のフォトグラファーたちです。
でも、年に一回、みんなで集まって、
めっちゃ楽しんで、いろんな話をして、笑って、泣いて、はしゃいでいるから、
「よしゃ。また明日からがんばろう」
という気持ちになるんだと思います。
たまには、はめをはずすのも大事ですね^^
その中で、すごく「じ~ん」とした場面がありました。
実は、あの三月の大震災で、
東北の写真館仲間の一人が、命を落としました。
会場には、彼と、彼の家族の写真が大きく飾ってありました。
そこに花を捧げて、みんなで黙祷。
「彼もこの大会に参加中」
だれかがそうつぶやいていました。
ああ、そうかもしれないな、と思いました。
すごくつきなみなセリフですが、
言わせてもらいます。
仲間って、いいなあ(^^)
いい写真ライフを

アルバムのチカラ
長らく、ブログを放置状態にしていました。
本業のライター業が忙しかったのもありますが、
なんとな~く、書く気にならなかった、というのもあります。
実家の写真館が40年の幕を閉じ、
自分としても、気持ちがちょっと落ち込んでいたのかも。
写真館の広報って、なにかな~と、
考えてもいました。
でも、もう一回、書こうかな、と思ったのは、
大阪で開かれている「アルバムエキスポ」に行ってきたからです。

アルバムエキスポは今年で3回目ですが、
今回はテーマは、震災。
写真の復旧ルポについて、
会場いっぱいに展示されていました。
とってもやさしい視点で。

なによりも、わたしの友人、チヨさんの
「いろはアルバム」が展示されていたことが、
やっぱり大きかった!
チヨさんは、わたしの父親くらいのお年の方ですが、
とにかくアクティブで元気な人。
「家系のアルバム」の生みの親でもあります。

↑チヨさんご本人
そんなチヨさんが「いろは」でアルバムを整理する整理術を考案。
それが、アルバムエキスポ主催者の藤本さん(Re:s)さんの目に止まり、
めでたく展示となったんです。
ページをめくっていくと、
なんかやっぱり、じ~んときました。
年代別ではなく、いろはにほへとの順番で、
自分の印象に残った写真を貼ってあるので、
すごく伝わってくるんです。
なにげない写真すら、物語になる、というか。
写真ってやっぱり、いいな、と思いました。
写真館の広報をしようと、このブログを立ち上げましたが、
もっと広く、写真の良いところについて、
取り上げたり、発信したりしてもいいんじゃないか。
そんなふうに感じています。
いい写真ライフを
本業のライター業が忙しかったのもありますが、
なんとな~く、書く気にならなかった、というのもあります。
実家の写真館が40年の幕を閉じ、
自分としても、気持ちがちょっと落ち込んでいたのかも。
写真館の広報って、なにかな~と、
考えてもいました。
でも、もう一回、書こうかな、と思ったのは、
大阪で開かれている「アルバムエキスポ」に行ってきたからです。

アルバムエキスポは今年で3回目ですが、
今回はテーマは、震災。
写真の復旧ルポについて、
会場いっぱいに展示されていました。
とってもやさしい視点で。

なによりも、わたしの友人、チヨさんの
「いろはアルバム」が展示されていたことが、
やっぱり大きかった!
チヨさんは、わたしの父親くらいのお年の方ですが、
とにかくアクティブで元気な人。
「家系のアルバム」の生みの親でもあります。

↑チヨさんご本人
そんなチヨさんが「いろは」でアルバムを整理する整理術を考案。
それが、アルバムエキスポ主催者の藤本さん(Re:s)さんの目に止まり、
めでたく展示となったんです。
ページをめくっていくと、
なんかやっぱり、じ~んときました。
年代別ではなく、いろはにほへとの順番で、
自分の印象に残った写真を貼ってあるので、
すごく伝わってくるんです。
なにげない写真すら、物語になる、というか。
写真ってやっぱり、いいな、と思いました。
写真館の広報をしようと、このブログを立ち上げましたが、
もっと広く、写真の良いところについて、
取り上げたり、発信したりしてもいいんじゃないか。
そんなふうに感じています。
いい写真ライフを
