まんが『 陰陽師 おんみょうじ 1 騰虵 』 | ERENA ビバ!人生♬ 映画すきだよぉwww

ERENA ビバ!人生♬ 映画すきだよぉwww

映画と本が大好きですッ♪

人生は1度きり。楽しんで生きていこう。(^^♪

『 陰陽師 おんみょうじ 1 騰虵 』 

著:岡野玲子 原作:夢枕獏 

デジタル版:2014年9月1日発行 発行所:株式会社 白泉社

 

 

 

 

 

 

 

 

【Amazonより】

 

平安時代、稀代の魔術師と恐れられた陰陽師・安倍晴明。

盟友にして管弦の道を究めた王子・源博雅と共に都の怪異に挑む。

第1巻には賀茂忠行と共に、

菅原道真率いる百鬼夜行に遭遇する少年時代の晴明を描く

プロローグ「安倍晴明 忠行に随ひて道を習ふこと」、

盗まれた唐伝来の琵琶・玄象にまつわる羅城門での凶事を描く

「玄象といふ琵琶 鬼のために盗らるること」、

僧・寿水のもとに夜な夜な現れる口の無い美女の謎を解く

「梔子の女」の2編を収録。

 

 

 

 

 

 

 

Amebaマンガで読みました。 (※無料)

 

 

 

 

 

 

 

安倍晴明 忠行(ただゆき)に随(したが)ひて道を習ふこと 五

◎ 七

玄象(げんじゃう)といふ琵琶(びは) 鬼のために盗(と)らるること 三七

◎一 三九

◎二 六九

◎三 九九

梔子(くちなし)の女(ひと) 一三七

◎一 一三九

◎二 一六三

資料 一八七

あとがき 一九五

 

 

 

 

 

 

 

(※P84、P85より)

 

 

安倍晴明:たとえば おぬしは 博雅という呪(しゅ)を

        おれは 晴明という呪(しゅ)をかけられている人と

        いうことになる

        この世に名づけられぬ ものがあるとすれば

        それは何でもないということだ

        存在しないとも言える

 

源博雅:難しいな おれに名がなければ

    おれという人は この世にいないということになるのか?

 

晴明:いや おまえはいるさ 博雅がいなくなるのだ

 

博雅:だが博雅はおれだぞ

    博雅がいなくなれば おれもいなくなるだろう?

 

晴明:眼に見えぬものさえ名という呪で縛ることができる

 

 

 

 

このシーン 映画でもあったなぁ・・・・・・。

 

って 思いながら読んでいました。

 

 

『 映画 「 陰陽師 おんみょうじ 」 』(2001年・日本・117分・ドラマ)

監督:滝田洋二郎 脚本:福田靖、江良至 脚本:原作:夢枕獏

出演:野村萬斎、伊藤英明、今井絵理子、小泉今日子、真田広之

 

 

 

 

【Amazonより】

 

原作者・夢枕獏自身が書き下ろした完全オリジナル作品。

主人公・安倍晴明には、映画初主演となる野村萬斎。

晴明の神秘的なイメージとキャラクターを見事に表現している。

監督は「おくりびと」など優れた人物描写に定評のある滝田洋二郎。

 

 

 

 

2020年01月19日(日) 

 

 

 

 

 

 

 

 

映画の時も思ったけど 今回も

 

“ 名は体を表す ” という言葉が頭をよぎりました。

 

まさしく 呪(しゅ) ですね。

 

恐るべし 晴明 って感じです。

 

 

 

 

 

 

 

(※P155より)

 

 

晴明:なあ博雅 そもそも霊とは何であろうな

 

博雅:おれに難しいことを訊くなよ 

    どーせまた揚げ足とるんだろ (←心の声)

 

晴明:霊もまた呪(しゅ)と同じものよ

 

博雅:また呪か!?

 

晴明:霊と呪を違うものとして見ることは むろんできるが

    同じものとして見ることも むろんできる

    ようは見方だ

 

  

 

 

 

 

 

原作の夢枕獏さんが書いている あとがきが面白かったです。ゲラゲラ

 

こちらの物語は

 

獏さんは岡本玲子さんに 岡本さんは獏さんの作品を

 

と 2人が同時期に思って その願いが叶った漫画らしいのです。

 

ステキな出会いですよねぇ。

 

 

 

 

 

 

 

映画を先に観ていたので

 

主な登場人物は分かりますが

 

エピソードは 映画とは別なので 楽しく読めました。

 

2巻までは無料なので 続けて読もうと思います。ニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは 立ち寄っていただき ありがとうございました。ニコ