朝から冷えてますね~


朝は、こわばりを感じながらも、
娘2人(犬です。)と、自分の朝ごはんの用意の為、お湯を沸かすのが日課です。幸せです。^ ^



彼は自分で、とても美味しいコーヒーを淹れています。^^;
私はコーヒーが苦手なのですが、香りは好きなので癒されます。^ ^



寝起きは、少し気持ち悪さがあるので、
お白湯を飲んでから、朝ごはんです。^ ^
朝ごはんと言っても、温かい飲み物です。^ ^
今日は、ハーブティーにしました。



寒いので、掃除をして体を動かしながらの朝ごはん(ティタイム)となりました。^^;



お昼頃、お腹が空いてきたので、
食パンにギー(無塩バターから、水分とタンパク質を除去したもの)を塗り、トーストしました。
{8F2F28B0-C969-4DC0-A930-992EC8DE3EBD:01}
これに、練りゴマを乗せて、少しリッチテイストなトーストにしました。^ ^
ブーランジュリ・アイミの食パン、密度が高く美味しいです。



この他には、カボチャスープも用意していたのですが、豆乳の蓋が開けられず、諦めました。^^;
自助具のシリコンやタオルを使って挑戦してみましたが、ビクともしませんでした。^^;
手首が痛くなりました、、、惨敗です。
{6213E0FB-CA09-4D43-AEC6-4F9C0107F563:01}
彼に、開けといて~!ってお願いしたのに!



彼にお願いしている、調味料や飲み物の蓋の開け忘れは良くあることです。^^;



さて、今日ものんびりと過ごしています。
半身浴を終え、カイロプラクティックへ行ってきます!



今日は、手首の施術はお断りしようっと。^^;
今日は朝のこわばりはありましたが、
いつものように、半身浴をしてストレッチをしたら、なんとか元気です!



嬉しい~(≧∇≦)



昨日の夕方から、劇的に痛みが減っています。
不思議です。
明日は、カイロプラクティックなので、また調子が良くなることを期待しています。^ ^



ただ、気持ち悪さはまだ続いているので、少しづつ食事を取りたいと思います。^ ^
まさか、これがオレンシアの副作用だったら、と考えると、この先が思いやられます。^^;



右股関節の調子が良いので、娘2人(犬です。)のグッズを買いに二子玉へ向かっています。
{5F9F0310-B663-4417-90D2-0CBC37128385:01}
自分だけだったら、外出はしないですが、
娘2人(犬です。)のこととなれば、変わりますね。
私は車からは降りませんが、人間観察をして楽しみます。^ ^



こちらはMARNI(約2ヶ月)。
今朝は、目ヤニをキレイにとってあげました。^ ^女の子はキレイが一番!笑
{20CCCA73-F119-4273-9095-3AEE2DE80C31:01}
早く戻って、側に居たいです。^ ^
実際、側に居ると、元気すぎて大変なんですが^^;
お腹の調子が良くないので、今日はいただいたリンゴを少しづつ食べました。^ ^
{087D723A-E28D-4D68-B2A9-E88CA6DED21F:01}
美味しかった~^ ^



夜は、素うどんにしました。



なんて胃腸に優しい日なんでしょう!



今日は、この子も具合が悪かったので、ずっとつきっきりでした。^ ^
私の腕の中で、仰向けになって寝ている姿は、少しおかしくて、本当に気持ち良さそうでした。^ ^
{CD540F9E-5E33-4979-8DCE-A7F4CCD183D6:01}
私よりも先に、この子の方が元気になりました。^^;



夕方になると、私の右股関節の具合も良くなったので、眼科にも行くことができ、雑貨屋さんに5分程度立ち寄ることも出来ました!
歩けることって、本当に幸せです!



今日の痛みレベルは朝と夕方では、
レベル10→レベル5の変化がありました。



不思議です。
痛みは完全に無くなる訳ではないですが、
軽くなるだけでも随分違います。



朝のこわばりと痛みレベルで、
1日の予定が変わりますし、もちろん気分も違います。



明日はどんな1日のスタートになるかな~



歩けたら、、、
と、妄想を楽しんで眠りたいと思います。^ ^
昨日の右股関節は、割れる様な痛みではなく、
我慢すれば歩ける痛みでした。^ ^



痛みにも色々な種類があるんですよね。



歩けば歩くほど痛みは強くなり、レベル10の割れる様な痛みへと変化していくので、気をつけなくてはなりません。



気の持ちようとも言われますが、
ち、違う、、、と思います。^^;



昨日からお腹の調子が悪いのですが、
怠さが無いのが不思議です。^^;
ラッキー♪という事で、体を動かせるうちに仕事や掃除などを済ませました。^ ^



今朝は、いつものように、こわばりは強いものの、週末独特の静かな雰囲気を味わっています。^ ^
休みの日の朝、時間を気にせずゆっくり過ごしている時に幸せだな~と感じます。^ ^



雨や寒い日は、犬がおとなしくなる気がします。
2匹とも赤ちゃんなので、たっぷり寝て、遊んで、食べて、たくましく育ってほしです。^ ^

{1AB8AF8F-5978-4087-A252-3209E53F90E1:01}

{8BE71D8A-1334-4D43-AAEC-4654F4BA2AD3:01}



何をやっても結果が出ない自分と、
リウマチを理解されない現実に、、、
少々落ち込んでいる今日この頃です。^^;



落ち込んでいても仕方ないので、治療法を考えて地道に続けることが大切ですね!
今は八方塞がりですが、またきっと痛みが無くなる時が訪れると信じて、日々過ごそうと思います。^ ^
皆さんにアドバイスいただいた食事療法など試してみようと思います!



今は立つだけで激痛ですし、動けばもっと痛みが強くなります。
そんな私でも気力はありますし、湯治で明らかにパワーアップした体力を落としたくないので、起きていたいし出掛けたいのです。^ ^
その辺を加減しながらの生活です。



比較的、調子の良かった3連休の初日は、ペットショップ巡りをしました。
{22A6A913-E79D-4A2D-81CB-8D79AB5D099E:01}


路面店ですと、お店の近くまで車をつけられるので、どうにか歩けます。
{6B9CDD83-9A91-4A40-8488-0B6A80495FEB:01}

一旦帰宅し、休憩して、また出掛ける。といったペースでのお出掛けです。
{60F97D9D-2A80-47CA-B026-D3FACF8B7241:01}
久しぶりにお台場へも行きました。^ ^
こちらは、駐車場から店舗までが遠かったので、お店では座っているだけでしたが、豊富な商品と可愛いワンコ達に興奮しました。^ ^



そして、、、また新しい家族が増えました。^ ^
{87DAE30B-2EDC-44C6-82EA-A421FDF2FF5A:01}
まだ380gの赤ちゃんですが、とても元気です!



2匹とも、私の腕の中で寝てしまったり、
側に来て、くっついて遊んだりしています。
「ただ一緒にいるだけで幸せなんだよ~」
と言われているようで、嬉しいです。(≧∇≦)



この姉妹のお世話で、私にも自信がついたり、
歩けるようになってお散歩したい!という新たな目標も出来ました。



よし、頑張ろう!
8月(シムジア)→9月(シムジア)→10月(オレンシア)


CRP     3.36   →   3.29   →   4.19



MMP-3     294.7   →   250.6   →   327.1



血沈60分値    43   →    65   →   45



CK     19   →   27   →   17



クレアチニン     0.43   →   0.50   →   0.45



MCH     26.7   →   26.6   →   25.8


CRP 4.19で、MMP-3 327の時は特に辛かったです。^^;
その状態で、北海道まで良く行けたな。と今となっては思います。^^;



治療法は、たくさんありますが、
効果は人によって違うので、
結果として楽になれれば、医学的根拠なんてなくても良いな、とつくづく思います。



普通に歩けるようになりたいな~
カイロプラクティックを受けてから、歩きやすさが違います!
ただ、痛みはあるので歩くことも立っていることも厳しいです。^^;



先日、カイロプラクティックを受けた次の日に、
ポララミン、ステロイド20mg、そしてオレンシアを点滴しました。
今までより効果的だと感じました。^ ^



ここ数ヶ月、時々めまいを起こします。
今までに無いタイプのめまいで、
頭がボーッとして、まっすぐ歩けなくなります。
壁に手をあて、数秒休めば治ります。
貧血で倒れる時は、吐き気と下痢を起こすことがほとんどですが、
このめまいは、その様な症状は無いんですよね。
薬の副作用?栄養不足?両方かな。
きちんと食べようと思います。^ ^
最近は、朝起きたらワンコと遊びがてら、ストレッチを再開しました。
少しづつですが、、、^^;
筋肉の硬直を避けたいので、ワンコに指圧をしてもらいつつ、ストレッチで柔軟性をつけていきたいと思っています。



ワンコの食事を用意するのも、しつけも遊びも、私にとってはリハビリになっている気がします。^^;
とても楽しいです!



先日、2週間の湯治を終え再会した時、ワンコが一回り大きく見えました。
まだまだ赤ちゃんだと思っていたのに、力も強くなっていて、驚きました。



2週間で、随分変わるんですね。^^;
赤ちゃんらしかった頃が懐かしいです。

{D9E52D1D-8E62-4B36-AF32-796825255C1E:01}

{F1B1D2B0-F4D5-448D-BFFB-F625DB901D5B:01}

{6369282F-B0EB-43F9-AAD8-BCD9880AD238:01}

{2B3F5651-AB2A-4620-A7C3-D4E1B987DD3A:01}

{32904CB2-8DFA-4500-BC44-2C2613416756:01}

{05982A07-980B-4656-AA4B-154ABAE66565:01}
以前より、心が通じ合ってるように思う事が増えました。
彼とワンコを囲んで遊んでいる時が幸せです。^ ^



さて、明日は、
仕事もその後のランチも楽しい1日になりそうです♪



どうか、リウマチがおとなしてくれますように!
ここ数ヶ月、右股関節が痛くて、ヒヤヒヤしています。



昨日は、
座骨神経痛が完治された方に、カイロプラクティックを紹介していただきました。
いつもは予約でいっぱいだそうですが、昨日はラッキーな事にキャンセルが出たそうで、すぐに診ていただけました。(≧∇≦)



先生は、私の様子を見るなり「辛そうだね~」と一言。^^;
私は、靴を脱いだり、椅子に座る時、
ゆっくりですし、"痛いー..."と言いながら、
やっとこさ動けるというレベルです。^^;



カイロプラクティックと言うアメリカ生まれの治療は、
骨を正しい位置に戻すことにより、必然的に体の可動域を広げること(本来の可動域)になり、なおかつ背骨の側を通っている神経の圧迫を無くすことが出来ます。
神経の圧迫が無くなると、
脳からの"痛いの治すよ~"という自然治癒力がスムーズに患部まで届くので、痛みやコリが無くなるという仕組みだそうです。



この様な説明を受け、カウンセリングをして体をチェックしていきます。



私の体は、
骨盤(土台)がズレている為、右脚が上に引き上げられていました。
それを補うかのように、背骨、首、肩、アゴ、足首も見事にズレて、筋肉も超硬直状態でした。



背骨は、S字とは程遠く...ほぼストレートでした。^^;



そして、右脚と左脚の長さが、3cm違いましたー!( ̄▽ ̄)
ずっと抱いてきた両脚の長さの違和感は、骨盤のズレによるものだっのです。
リハビリや整形外科の先生からは、
「関節破壊で脚が短くなってると思うよ」
と言われていたので、、、
施術後には、脚の長さが揃って本当に嬉しかったです!



施術は、、、
筋肉の硬直が強すぎた為、念入りに筋肉をほぐすことから始まりました。
この施術は痛いですが、ほぐれるとだんだん気持ち良くなってきますし、リウマチの痛みに比べたら難なく耐えられます。^ ^
ある程度ほぐれたら、
骨盤や背骨、肩、、、全身を正しい位置に戻していただきました。
私の場合、アゴが小さいようで、顔周りもほぐしたら、頭の痛みまで取れました!



急に両脚が同じ長さになると、それはそれで違和感がありますが、体重が分散されるので、楽です。^ ^
まだ歩く時に痛みがあるので、普通には歩けませんが、定期的にカイロプラクティックで整えながらトレーニングもしていけたら、普通に歩けるようになるのではないかと、、、希望が持てました!



炎症値が高いとカイロプラクティックを受けるのは不安ですが、ここまで即効性を実感すると、
関節が固まらないうちに、受けておきたい治療です。^ ^



信頼出来る先生をご紹介いただいて、希望が持てました!地道にコツコツ頑張ろうっと。
私が二週間お世話になった、北海道の二股らじうむ温泉は、世界一!と絶賛する方が多く、海外からのお客さんもいらっしゃいました。


末期がんが治った方、
肺炎が治った方、
寝たきりだったのが、歩けるようになった方、



常連さんのお話を伺うと、奇跡的なお話ばかりでした。
治ってからも、何十年と通い続けているそうです。



湯治の具体的な過ごし方をご紹介します。^ ^
・1日6~8時間の入浴
・入浴時は、温泉水(hot)、炭酸水(常温)を飲む
・野菜中心の食事で腸内環境を整える
・調子が良い時は、お散歩や水中ウォーキングをする



私の1日のスケジュールは、
5:15~7:15 入浴(2時間)
8:00~9:00 朝食
9:00~11:30 休憩
11:30~12:45 昼食
13:00~16:00 入浴(3時間)
16:00~17:30 休憩
17:30~18:30 夕食
19:00~21:00 入浴(2時間)


入浴時間は、1日7時間です。
目標の8時間は、体力的にきつかったので、
無理なく、自分に合ったスケジュールを組みました。
男性では、12時間入る方もいらっしゃいました。すごい体力です!



お風呂の温度は、
36~37度ほどのお湯と、
40度以上のお湯がありますが、
私は、露天風呂でも36~37度へ入りました。
ぬるいお湯の方が、フラフラせず楽でした。
湯冷めはしませんでした。



飲み物は、炭酸水を良く飲んでいました。
少し癖がありますが、徐々に慣れました。^ ^
温泉水は、錆びが混ざったお湯を飲んでいる様で、、、毎日少ししか飲めませんでした。^^;



水分は取りすぎも良くないかな~と思いつつも、
私は(特に朝は)60分で500mlほど飲んでしまいました。
他の方は、120分で500mlほどで、「よくそんなに飲めるね~」と言われましたが、喉が乾くんです!^^;



食事は、お肉は無し!
お米は白米ではなく五穀粥が人気で、美味しいです。
私もお粥をいただいていました。



ある日の朝食
{91A36697-317B-4F8C-B45C-4848392D9C44:01}



ある日の朝食
{FD0E8E77-BE5D-4764-ACD3-58018561A00C:01}



昼食
{4BFD0541-1909-46D8-90B8-F3C817530031:01}
ソーメンもしくは、おにぎりを選ぶのですが、
ほとんどの方が、この"半、半"(ハンハン)を頼みます。^ ^
おにぎりは大きいです。具は、梅干しもしくは鮭です。



常連さんに、とーーーっても美味しい、"ほっけを塩麹で漬けたもの"をいただきました。^ ^
{AB2E4971-7DA6-4D90-86F9-F2A6C7A70592:01}
ご飯との相性がぴったりです!
長万部にしか売ってないそうです。
ぜひ、東京でも買えるようにしてほしいです。(≧∇≦)



ある日の夕食
{2B05A8E5-A4C0-46B5-8D57-5D91D1BB7EF5:01}



ある日の夕食
{6AFF01AB-EB45-4FBE-B0E1-067A85E21CEB:01}



初日は、朝食を全く受け付けなかったので、
今後も朝食は全てキャンセルしようと、女将さんにお伝えしたら、「残して良いから、一口でも食べな~」とおっしゃり、
この言葉に救われました。^ ^



早朝の入浴で体力を消耗することもあり、
3日目には、朝食を完食することが出来るようになりました!



お粥と野菜たっぷりのメニューのおかげで、便秘もせず、驚きました!



この様な食事と入浴スケジュールですと、
体重が減る方がほとんどですが、、、
私は全く変わりませんでした。^^;
いつもより、たっぷり食べているのに、増減無しでした。



湯治前と比べると、食欲アップしたことが嬉しいです。^ ^
それに伴い、体力もついた気がします!



湯治している方全員が、ほぼ同じスケジュールで過ごしますから、まるで家族の様でした。^ ^




背中を流してくださる方、
着替えを手伝ってくださる方、
お粥、お味噌汁、お茶を用意してくださる方、
私が痛くて起き上がれない朝は、部屋に朝食を持ってきてくださる方、
たくさんの方に助けていただきました。(≧∇≦)



(特に朝は)よちよち歩き^^;で、浴室へ入ると、
痛そうだね~
可哀想にね~
と、いつも声をかけてくださる方々には、本当に励まされました。(≧∇≦)



リウマチに対するラジウムの効果は感じられませんでしたが、
食欲不振が治ったことは、大きな変化でした。^ ^
他の反応としては、生理が遅れてることと、背中や足に痒みがあることです。



もう少し体調が安定したら、また行きたいです。^ ^