あまり馴染みのない井穴刺絡(せいけつしらく)。
手が痛い時は出来ないのですが、
ある程度、手に力が入る時は欠かさず続けております。
効果としては、
"鍼を刺して、うっ血している汚い血を抜くと、気の流れ、血の流れがスムーズになり、病気(症状)が無くなる。"
と言ったところでしょうか。
やり方は、
爪の脇を、この器具(鍼)でパチッと刺します。
左右、同じ部分に打つのですが、
血の出方が違います。
私は右足の薬指からの出血が多く、最初は黒っぽい血が出ます。
だんだんキレイな赤へと変化します。
健康な人は、血が出ないそうです。
ただし、滞り過ぎて出ない場合もあるのだとか。その辺の判断は素人には分かりません。
以前、専門の方にやっていただいた時は、
痛くて痛くて、、、吐きそうですし、泣きそうでした。
例えて言うなら、
机の角に足の指をぶつけて、じーんと痛みが走っている時に、さらにぶつけて、、、
それが3回ほど続き、
アザになった部分を何度も押される様です。^^;
男性の力は、本当に強いので、
血を絞り出す時が痛かったです。
自分で行う時は、
基本的にお風呂上がりで、そうでない時は、足湯(足だけシャワーで温める)後に行います。
それだけで痛みが半減し、血が出やすくなる気がします。^ ^
これらの器具(糖尿病の方が使う採血の器具:ファインタッチ)は、薬局に売っていて、約2,000円。
針は使い捨てで、30本約500円です。^ ^
これで痛みが治れば安いもんですよね。
それにしてもリウマチの治療って、痛いものが多いです。^^;
鍼治療、温熱療法、井穴刺絡、関節注射、、、。
鍼、温熱に関しては、
正しくは、"痛く(熱く)感じるだけ"で実際は痛くも熱くもないそうです。
リウマチも実は痛くないって思ってみたいですよね。