電車の中などで、
もし、お子様が騒いだらどうしますか?


もちろん、静かにしなさい。
と注意をしますよね。


それでも、騒いでいたらどうしますか?


もちろん、また注意しますよね。


それでも、お子様は気にせず騒ぐ。


こんな経験をされる方は多いと思います。


もし、その時、そばに居た方が、
お子様に、「静かにしてくださいね。」
と注意をしたとします。


その時、母や父であるあなたは何と言葉を返しますか?


私だったら、
「ありがとうございます。」
です。


公共の場では静かにするというマナーをその方は子どもに教えてくださったのです。


ただ、最近は、
「すみません。」と返す親が多いそうです。
反射的に出てしまう言葉なのかもしれませんが、
注意をしてくださったことに関して、感謝の気持ちを表すことは、大切だと思います。


その方は、悪いことをした訳では無いですよね。


そんな会話を2人のお子様がいる友達としました。


日本語って難しいですが、
これからの人生、一回でも多く、"ありがとう"を伝えるシーンに出会えると、こちらも相手もHappyになると思います。


私は、これからも色んな人の力を借りて生きていくと思います。
昔は、申し訳ない。とばかり思っていましたが、
最近は、ありがとう!助かる!嬉しい!を連発しています。^ ^


「出来ないことは誰かに頼って当たり前なんだよ!そのための友達だよ。」
と言ってくれた友達。
なかなかそれが出来なくて、苦労しましたが、最近は変わりました!


helpやaskのサインを出した時、
助け合い、良い方向へと歩んでいく。
というのが、"友達"です。


漢字の成り立ちもそうゆう意味があるんですよね。


改めて、友達っていいですよね。
今日は、ランチも友達と摂りましたし、ディナーも友達と行ってきます。


では、また~[みんな:01]


iPhoneからの投稿