Thai bus food tour@BKK② | アプサラの吉祥日記

アプサラの吉祥日記

古都奈良で生まれ育ったセラピストが、色んな偶然に導かれてタイに出逢って早18年。このブログを通じて少しでも多くの方にタイの魅力を知ってもらえることを願っています。

SAWAS  DEE..,

最近、在宅勤務やお出かけ控えておられるせいか、足裏がいつもより浮腫んでいて、後頭部、首肩〜肩甲骨、腰膝がかたまって、胸周り肋骨周りが圧迫されて呼吸がしにくくなっておられる方が多いです。NHKでやってる簡単な体操やラジオ体操で肩関節回したり、胸を開く様にされるだけでも違うとおもいます。腰もかなり緊張しているので、振り子体操等、ひねり系の体操も良いとおもいます。あとは、深呼吸ですね。緊急事態宣言もまだまだ延びそうなので、ストレッチたまにしてみてください。
さて、バンコクバスツアーのつづきです。。

こちらは、国鉄ファランポーン駅。最古の駅で100年経つそうです。イタリア人建築家による見応えある駅です。バンスー駅周辺開発の影響で、ファランポーン駅をなくす噂もあるのが、悔やまれます。。
ワットトライミットを通過します。
中華街の中心部中華大門です。ここからヤワラート通りに入ります。
ヤワラートの中心部。いつも凄いひとです。
化粧品や雑貨、布地等の卸問屋があるので、在住者の方は、ここまで買い付けにいかれます。タイ人の友達もここで化粧品を買い付けて地元で売り捌いてました。一度買い付けについていったことありますが、わたしは人混みダメなので、ちょっと恐怖症になってます😅。
美味しいシーフードのお店も多く、日本の旅番組でバンコクで食事する時にこの界隈よくでてきます。最近は、味だけでなく、おしゃれなレストランも沢山できたし、地下鉄も通過し、便利になったので、オススメスポットです。
ヤワラートの標識。

人が多いのだけが😰😰😰です。でも、糸で顔剃りしたり、古き良きバンコクを垣間見れます。
ここも有名な飲茶のお店です。
カントンハウス。

次のお料理は、、。クワイジャップという麺料理。このクワイジャップも有名店のもので、わざわざお店にいかなくてもこうしてコースの一品で出してくれる贅沢なプラン。
ご覧の通りの人混みの中、バスは通過します。
これ、タクシーで通っていたら、渋滞でイライラするところ、バスツアーで食事してるので、逆にゆっくり進んでくれた方が好都合です。タイ人の皆さんも写真撮影に必死でした。カップルが多かったので、彼氏は、モデル気分の彼女の撮影に大変そうでした😅。
この辺りから私の大好きな王宮エリアに入っていきます。

本当にこのエリアに入るととても懐かしい気持ちになります。

今回お参りして来たワットサケーット(黄金の山寺院)です。このお寺もとても素敵です。
ラマ7世博物館。この界隈色んな博物館や歴代の王様の菩提寺があります。
こちらは、パーンファーリラート橋 です。
とても綺麗で、昔、私もタイ人の友達家族に車で連れて来てもらい、感動したので、今回友達に見てもらえて良かったです。
そして、お寺を通って。。

こちらは、初めてタイに行かれる旅行者でもガイドブックやらで目にするであろうパッタイの有名店。メディアでも引っ張りだこのおみせで、この日も長蛇の列で、友達とあまりの人の多さに驚きました。そして、このお店から私たちが食することになるパッタイが続々と運ばれて来ます。

つづく


          yonyonロールケーキ