クローンバーンルアンคลองบางหลวง ARTIST HOUSEに行ってきました。② | アプサラの吉祥日記

アプサラの吉祥日記

古都奈良で生まれ育ったセラピストが、色んな偶然に導かれてタイに出逢って早18年。このブログを通じて少しでも多くの方にタイの魅力を知ってもらえることを願っています。

SAWAS  DEE..,

エラワンプームでは、フットリフレクソロジーのメニューの中にオイルリフレと言うメニューがあって、時間によりますが、太腿〜膝回り、足裏にかけてアロマオイルでマッサージしていきます。色んな組み合わせメニューがあるのですが、ご高齢の方は、決まってこのオイルリフレを受けられる方が多いです。クライアントの方で御歳80歳の方がいらして、現役で立ち仕事をされているのですが、当サロンに通われるまでは、脚がジンジンしていたそうです。でも、マッサージを始めてからそれもなくなり、脚も細くなった、と喜ばれていました。そして、私もたまに受けたりするのですが、オイルマッサージに余った時間でタイマッサージの脚のストレッチを入れてもらうだけでかなりスッキリし、全身してもらったくらい楽になります。メニューには、表記してませんが、お申し出いただいたら、60分3,000円で提供いたしますので、お申し付け下さい。股関節周りを緩めるだけで本当楽になります。

さて、昨日のブログのつづきですが、、。
運河沿いに古い家屋が立ち並びちょっとした商店などがあります。
タリンチャン水上マーケットから水上ボートにのって、ここに立ち寄り、人形劇を観劇するツアーもあるようです。
周りにはお寺もあるようで、今回は夕方までに街中に戻らないといけなかったので、あまり散策できませんでしたが、次回はゆっくりのんびり過ごしたいです。
結構見所あるようです。
バンコクは、東洋のベニスと言われているだけあって。いまでこそ、大分埋められてしまったようですが、40年ほど前は、現在のスクンビット辺りもあちこち運河で張り巡らせられていたようです。ここもアユタヤ時代にたまたま出来た運河のようです。
他の水上マーケットに比べるとかなり長閑というか、規模もこじんまりしていて、ほぼ人形劇目当てのようですが、観光客も少なくて良かったです。
人形劇にちなんだ展示もありました。
なかなか素敵でしょう。荷物にならなかったら、本当可愛いアンティークが沢山あります。
タイのお弁当箱です。
此方が、人形劇のあるアーティストハウスです。

曜日によって営業時間も違うようなので、注意です。
こちらの席で観劇します。
2時から始まります。
このチェディの前で演劇されます!なかなか他にない演出で、タイマニアにはたまらないです。

こちらがパペットショーの偉い先生みたいで、出演される方々が熱心に拝まれていました。ムエタイやタイマッサージも同じですね。

凄く歴史を感じる佇まいでした。素敵でした

そして、人形劇が始まるまでまだ少し時間があったので、二階へ上がってみました。

つづく

エラワンプームは、今月予約が入りつつありますので、お早目のご予約をオススメ致します。土日は、ほぼうまっております。

皆様のお越しをお待ちしております。

                                             yonyon