11月休業日のお知らせ | アプサラの吉祥日記

アプサラの吉祥日記

古都奈良で生まれ育ったセラピストが、色んな偶然に導かれてタイに出逢って早18年。このブログを通じて少しでも多くの方にタイの魅力を知ってもらえることを願っています。

SAWAS  DEE..,

11/7から立冬に入りました。明日から本格的に冬支度に入る様です。とても寒くなる様なので、温かくしてくださいね。

立冬にはいるまでの二週間位は、とても身体が疲れやすくなる期間だったようで、サロンにも連日大勢の方がお見えになりました。

今週に入って予約状況も落ち着いてきましたが、来週14日〜はなぜか平日に予約が埋まりつつあります。

11月休業日ですが、21(月)、29(火)は、京都で研修がある為、お休み頂きます。

そして先日、本屋さんで面白い本を見つけました。
{1B578A2D-DD07-4835-AB20-F87294BADCEB}
ペラペラと覗いたら、なかなか面白そうだったので、買ってみました。

よくあるガイドブックではないので、リピーター用ですが、タイに行ってみてハマった人にはオススメです。

ローカルな食堂や、マニアなら知っているであろう有名なお寺の紹介や幅広くコミカルに紹介してあるので、立ち読みしながら笑ってしまいました。

エラワンプームで閲覧できます。
{D91C8621-8327-4C31-92D8-F8A1EC8E62BC}
そして、嬉しかったのが、チネイザンの紹介がトップでされていました✨。

今年に入って、エラワンプームでもチネイザンで検索してお越しいただいた方が急増していたので、これから増々関心持ってくださる方が増えそうです。

内容濃い一冊だったので、私もすぐタイ仲間の友達にオススメしました。

{2C980A06-3C2E-477E-AD6A-A7AAFE112183}

こちらは、構想8年、制作時間3年。世界初のカンボジア伝統医療本「Kru Khmer」が完成致しました(100ページオールカラー)。カンボジアでは20$,日本国内では送料込み2500円。文化人類学、本草学を網羅し、写真も多く、一般の方々への読み物として、また専門家の方々にも頷いて頂ける内容です。

※売上金は全てカンボジア伝統医療師協会への寄付金としてクメール語版、および英語版の印刷代として使われます。

こちらは、カンボジア在住の友達からぜひ、申し込む様に勧めてもらった本です。

以前からクルクメールに関心があり、日本語で勉強できる本あったらな、と話していたので、即申し込みしました。

必要な方は、下記のURLよりお申し込み下さい。


今週は、土日でしたら、空いております。

                                      yonyon