くじら祭り’13年・パレード編 | 昭島の不動産会社ランディックスのスタッフブログ

昭島の不動産会社ランディックスのスタッフブログ

昭島の不動産会社ランディックスのスタッフブログです♪

不動産に関する耳寄りな情報やスタッフのプライベートLIFEなどをお届します!


くじら1320
くじら祭り、花火の翌日はくじら祭りパレード。

今年も音楽が、踊りが、パフォーマンスがあふれていましたね。

さて、昼間の猛暑から少しだけ涼しくなった午後4時前、パレード見学に出発です。
自分は昭島駅から数百メートル中神に方向に向かった交差点に陣取りましたが、
そこはちょうど警察騎馬隊の待機所になっていたみたいで、

くじら1308


お馬さん登場。
沿道のお客さんが集まってきてあっという間に撮影会に、馬もおとなしいですね。


      


くじら1309
私もカメラをパシャパシャ


臨時撮影会?も終わりいよいよパレードがスタート。
今年も恒例の巨大くじらが姿を現しました。


くじら1310



太鼓の演奏や吹奏楽、




くじら1311

くじら1312


ダンスに、




くじら1313

くじら1314


スポーツ、



くじら1315

くじら1316


はてはカンナムスタイルや裸族(?)まで(笑)





くじら1317

くじら1318


毎年新しいネタと衣装を擁してくれる地元の方に感謝をささげたいのですが、
それはそれとしてカンナムスタイルは微妙に本人に似ている人がいる気がするのです(笑)

最後は毎年恒例消防車のパレード、
これは毎年毎年小さなお子様たちに人気がありますね。
ひょっとしたら小さなお子さん達が一番盛り上がるのはこれでは?なんて思っています。
消防士さんに手を振る子供たちに、手を振ってこたえる消防士さん。
何とも微笑ましい光景でした。


くじら1319


中には珍しい車両も・・・


特殊救急車、災害・テロや大事件が起きた時に出動する車両で、事件があった際にテレビで報道されていたものは見たことあったのですが、実物は迫力が違いますね。
それにしてもでかい、一緒に移りこんだ消防車と比較してもらえるとわかると思います。




くじら1321
でかっ!



さて、そんなこんなで今年も昭島のみなさんとともに前日の花火とともに昭島の夏のお祭りを堪能させてもらいました。
来年もまた楽しませてもらえるだろうと信じて、人がまばらになり始めたパレードの沿道から離れました。