【第4回 あきしま郷土芸能まつり】 | 昭島の不動産会社ランディックスのスタッフブログ

昭島の不動産会社ランディックスのスタッフブログ

昭島の不動産会社ランディックスのスタッフブログです♪

不動産に関する耳寄りな情報やスタッフのプライベートLIFEなどをお届します!



昨年は震災の影響もあり自粛ムードの中で中止となってしまった郷土芸能祭りですが、今年は無事開催されました。
当日は天候に恵まれ、さらに会場は熱気でムンムン。暑いぐらいでした。


郷土祭り1201



私が向かったのは午後2時ごろ、
全部の山車と神輿がモリタウン前に集まるクライマックスの少し前ぐらいですね。
会場に近付くと太鼓の音が次第に大きくなってきまして、気分が盛り上がってきます。


郷土祭り1202



力強くて、それでいて軽快な太鼓の音をしばらく足を止め聞き入っていましたが、ふと今回のお目当てを思い出しお神輿を撮るために銀杏並木の模擬店コーナーに移動です。
(お神輿はここを通って大通りに出てくるのです)


郷土祭り1203



ちなみに露店は、(産業まつりやくじら祭りなんかでもそうなのですが)
いわゆる露天商人ではなく、地元商店の方々が模擬店を開いているので、地元の方がいくと知った顔がちらほら、なんてことになります
小さな商店からスーパーマーケット、某全国チェーンのドーナツ屋さんまで模擬店を出しているのでその顔触れは多彩ですね。

そうこうしているうちにお神輿の第一陣がきました。

郷土祭り1204


そして続々と後に続くお神輿。


郷土祭り1205


メインの大通りにむけてゆっくりと行進。
威勢の良い掛け声が銀杏並木に響き渡ります。


その大通りでは先に到着している山車が待ち構えています。


今回一番目を引いたのは拝島志茂町のてっぺんにある山車人形。須佐之男命だそうです。
4年ぶりのお目見得だとか。
そういえば前回見に行ったとき(第3回のとき)はなかったのですね。
雨が結構降ってたからなかったんでしょうか。
電線より高いので引っかかりそうでちょっと怖いです。

郷土祭り1206



今年は青梅方面の山車が別のお祭り(あきる野の大多摩B級グルメ)に行ってしまったため、台数は減ってしまったのが残念ですが、やはりこうして山車とお神輿がそろうと壮観ですね。
お祭りもいよいよクライマックス。各地のお神輿が競うように声を張り上げ担ぐ姿はとても勇壮です。
どのくらい気合が入っていたかというと・・・


郷土祭り1208

郷土祭り1209


このぐらい(笑)
張り切りすぎてお神輿が落ちるかと思ってヒヤヒヤしてしまいました。(落ちないようにやってるんでしょうけど)

最後は三本締め、
・・・なんですが盛り上がりがすごすぎて締めの音頭の声が届かず何度かやり直す羽目になっていました。


今年も大盛り上がりのうちにお祭は終了。
来年も多くの山車やお神輿に集まっていただき、今年以上の盛り上がりを期待したいです。



郷土祭り1210