こんばんは、18期の恒田です。

冬休み最終日の1月7日に全体会がありました。今回からは18期が司会を務めることになりましたが、栄えあるトップバッターはまさにゃんいなりーがやってくれました(*'ω'*)

内容は以下の通りです↓↓

1.アイブレ
6人ほどでグループを作り、冬休みにあった出来事を話しました。
みなさん思い思いの冬休みを過ごされたようです鏡餅

2.勉強会・エココン見学報告
勉強会:12月22日に、炭素税に関するディベートが行われました。
ecocon2014:12月20日~21日に行われました。

3.新歓について
いよいよ新歓を意識し始める時期がやってきました。
新歓はとっっても重要なので、張り切っていきましょうニコニコ

4.企画進捗
5つのグループに分かれ、グループ内で各々の企画の進捗を報告し合いました。

5.準企画制度について
今回新しくできた準企画とは?→企画になるための準備をしている組織
狙いとしては、"新企画を立ち上げようと思いやすい環境を作ること”
(詳しいことは議事録を見てください。)

そして今回、準企画として初めて承認されたのが・・・


↓  ↓  ↓  ↓  ↓


6.エネルギー企画について
ゆうこたちゅーが説明してくれましたひらめき電球

エネルギー企画とは?
理念:エネルギー問題解決のために、学生への啓発活動を通して問題意識の醸成および人材育成に取り組む
活動内容:勉強会、発電所・研究所見学、行政団体などの見学・講演会

7.これからのイベント
~2月のイベント~
5日   後期納会
23日   全体会
26~28日 春合宿(日光)
~3月のイベント~
6日   関東ギャザリング(~8日)
     スキー旅行
30日   新歓スタート
このほかにも学年旅行があります!

8.理念確認・幹事長の言葉
理念:学生が主体となって、多様なアプローチから環境問題の解決に貢献する

報告は以上です。期末試験頑張っていきましょう!
(写真撮り忘れました…ごめんなさい。)
おはようございます。こんにちは。こんばんは。
ブログでは初めまして18期の「そば」こと斎木美月です。



なんでそばなんて変わったニックネームなのかって?
ニックネームなんて変わっててなんぼじゃないか!



ということで普段ブログなんて書かない私が今回ブログを書き綴らさせていただきます。
最後までどうぞお付き合いください。



まず初めにちょっとばかし自己紹介のほどを。



斎木美月。東京都在住(品川区とか名前だけかっこいいとこに住んでます。)
出身高校は栄東高校(埼玉県)
です。6年間2時間登校した結果、早起きが得意になりました(いいこと)。
性格は基本おだやか(に見えます)でなにも考えていない顏してるみたいです(実際は…?!)。
趣味はなんといってもミュージカル鑑賞!!
激アツ!!
あっあと可愛い可愛いオカメインコを飼っています。鳥のお尻ふぇち。



とまぁこんな人間です。今日も頑張って生きています。



私のことはこのへんにしておいて。
最近のRe-Coverの近状報告です。



いきなりですが先日12月18日は何の日でしょう?










…………………………え???聞こえない!!!もっと大きな声でせーのっ!!!








(゜∇゜)<2014年最後のRe-Coverミートの日!!!







正解です(尺とったのになんのひねりもなくて申し訳ないです。)
1月は試験期間なのでなんと次のミートは2月なんですね。。。
笑顔でミートに参加できるように試験頑張りたいですね。。。



さて肝心なミートの内容はと言いますと、
12月11、12、13日に開催されました「エコプロダクツ2014」に
出店者として参加させていただいた際の反省と
デザイン公募の最後の詰めを行いました!!



デザイン公募ではポスターに素敵なキャッチフレーズがつきました♪完成間近♪
応募要項なども仕上がり、着々と公募開始に向けて歩んでいます。



私はRe-Coverのホームページ班に所属しております。ホームページをデザインするというRe-Coverで初めて任された(引き受けた??)大役、しっかり果たせたか分かりませんが、なんとか形にすることができました。


ホームページを作成して、先輩に褒められた(?)ときの感情はRe-Coverの商品が一般のお客様に買っていただけた時の感情に似ている気がしました。


キャッチフレーズ決めではRe-Coverメンの商品開発に対する熱い思いを
ひしひしと肌で感じ、刺激を受けました。
なにも考えていない&聞いていないように見られていますが、
私だってちゃんと刺激されていますよ。



毎週毎週新しい刺激をもらえる、Re-Coverは私にとってそんな場所です。



2015年の動きとしては、デザイン公募も始まり、2月からはいよいよ商品開発が始まります!!
外部の方だけでなく、ロド内からもデザイン募集致しますので、ぜひ皆さんにもご参加いただければと思います。



Re-Cover愛にあふれるブログとなってしまいましたが、そろそろお暇しようと思います。
2015年も皆様にとって素敵な一年になりますように!



こんばんは、環境ロドリゲスの17期のジョインです。

今回は私がみんなに毎週のRe-Coverミーティングを紹介しますビックリマーク

今回のミーティングは(🍓について)チェックインして、
みんなのテンションが盛り上がっていました。

次はいつも通りのReCoスピーチをしました。
次の日がエコプロだったので、
今回のテーマはエコプロです(*^▽^*)

エコプロについて、いろんな注意事項と企業への取材に流れを話しました。

そのあと、前回のRe-Cover知識定着度テストの結果と答えを配りました!

最後にデザイン募集について班ごとに検討しました。音譜

ブログご無沙汰しております。

最近ストレスを発散しきれていない、kusu-t(くすてぃ)こと楠山です。

ストレスを感じたことがないという人がRe-Coverにいるのですが、未だに信じられません。

分けてあげたいくらいです。

久しぶりということで、ざっと自己紹介をしておきますと、

 神奈川県出身の20歳。
 いわずとしれた早稲田大学創造理工学部環境資源工学科の2年生。
 趣味は鉄道と(それを利用しての)旅行。全都道府県制覇済。
 好きな食べ物は、アイスとお団子。
 ロドリゲスでは、他に環境教育を行っている「ecoSMILE」にも所属。

といったところでしょうか。


さて、Re-Coverの先週のMTGから今日までの間に起った一番のイベントとしては、総会があります。

「総会」とは、私たちの母体である環境ロドリゲスの1年間の活動報告を、日ごろからご支援・ご協力いただいている方たちにする、オフィシャルな場です。今年で12回目だそうで。

会場は例年通り、代々木公園のすぐ隣、国立オリンピック記念青少年総合センターでした。

総会会場風景

50名近くのたくさんの来場者にお越しいただきました。(上の写真は準備の時のものです)

そんな中、我々Re-Coverは「企画報告分科会」という枠を利用して、

・ブックカバーの販売
・早稲田祭における新タピオカ容器の導入
・第三弾商品開発の展望


をメインに、ここ1年間のご報告をさせていただきました。

担当してくれたのは、もちろん企画長・安藤みゆきです↓

熱弁を振るうあんどう氏

来場者の方からは厳しいご意見やアドバイスを多数いただき、中身の濃い報告会になりました。

因みに、分科会の司会を一部担当していた私です。

司会進行中の筆者

総会を終えて、今週のMTGからはいよいよ、i-Phoneケース、ブックカバーに続く、第三弾商品の開発が本格始動します。

第三弾商品からは新たな試みも始まるみたい!?

どんなご報告が皆さんにできるのか、今から楽しみです。

それでは!!!
こんにちは!最近すっかり冷え込んできましたね
17期の矢野結実子です(^^)

さきの日曜日・11月23日に、ecoSMILEは西早稲田子供天国にてブース出展をしました!音譜
これは早稲田大学早稲田キャンパスの横にある、仲通り・大隈通りで開かれた西早稲田地域のお祭です

そこで何をしたかというと…
前回ブログで準備していたどんぐりを使った工作・でんでん太鼓、やじろべい、こま です!



ブースにきてくれた子には、まずどんぐりについてのクイズを出題!
実際に出した問題は・・・

Q.どんぐりは日本に何種類ある? 
①12種類 ②22種類 ③32種類

Q.どんぐりが芽を出してから新しいどんぐりができるまでどれくらいかかる?
①1年 ②10年 ③100年



正解は②22種類②10年です
結構難しいですね…(・・;)
でもそこはecoSMILE!もちろんもっと易しい問題もありますよ~('-^*)/
クイズを通して、知っているようで知らなかったどんぐりについて勉強メモできたのではないでしょうか(・∀・)


クイズをしたらお待ちかねの工作です!
苦戦しながらも、みんな真剣に自分の作品を作っています(^O^)
ちょっと難しいところはecoSMILEメンバーが手伝います
みんなでんでん太鼓に描く絵に個性が現れていて素敵でした音譜



最後にクイズと工作、どんぐりについて書かれたメンバー特製の冊子がもらえます!

(分かりにくいですが左端のものです!)


ちなみに西早稲田子供天国でえこのわぐまゴミ分別指導をしています!
そのほかにも福引、スーパーボールすくいのお手伝いをしているロドメンもいました



ブースはおかげさまで大盛況でした!音譜
なんと53人もの子どもたちが訪れてくれました!
お祭を行き交う子供は大体やじろべいでんでん太鼓をもってくれていました!笑
ここのところイベントが雨続きだったecoSMILEメンバーには最高の一日となりました(*'▽'*)

来てくださった方々、本当にありがとうございました!ラブラブ